HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
気が付けば結構あるんです。 (2022/12/08)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
弊社では工事をしたお客様には代表から「ばたやん通信」を不定期にお送りしています。
何回か前からばたやん通信にこちらのブログでも描いている「シンケンな日々」の漫画を載せています。
これらの漫画は「CLIPSTUDIO」というソフトを使って描いています。
慣れると結構使いやすいソフトですが、きっとたくさんある機能の内のごく一部しか使っていないでしょうね(;´∀`)
まあ、落書きの様な4コマなので、それで十分なんですけどね。
-
家庭内クラスター(-_-;) (2022/11/30)
歳なんですかね・・・(;´Д`)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
なんだかんだで、コロナになり10日程度お休みをいただいておりました。
家族全員コロナになりましたが、基本的に病気をしない我が家の男たち。
コロナになっても2、3日後にはケロリと暇そうに過ごしていました。
看病するのは私なので、さっさと元気になってくれて大変助かったのですが。
治りの速さや症状などはやはり免疫力とか色々理由があるんですかね~と思いながら、ろくに家事もやらず基本的に大人しく療養期間中を過ごしました。
-
あっという間に師走が目前となりました💦 (2022/11/25)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
12月が目前ですが、朝晩は肌寒く、何を着ていいのか分からない季節というよりは、更年期障害真っただ中のワタクシにとっては、汗湿疹で肌が荒れる事もなく、とても快適に過ごせている、心地良い季節となりました。
毎年毎年この季節になると同じ話をしていることは自覚していますが、いったいいつ『初氷』となるのでしょうね!?
凍らないならそれはそれで良いのですが、ワタクシが暮らす高尾では、毎年11月20日頃には『初氷』が見られるのですが、全然凍る気配はありません。
****************************************
お庭の冬支度は休みの度に進めてはいるのですが、こうも温かいと油断してしまいそうです。
家の中に入れないとならない、観葉植物や『アガぺ君』。
寒さに弱い子から順番に取り込んではいるのですが、少し攻撃的な『アガぺ君』には毎年冬の間のお気場所に頭を痛めます。つい先日、2/3位思いっ切り葉を切り落としたのですが、今でもこんな感じ(笑)。
雪つりの様に葉を括って(笑)、この冬を乗り切っていただきたいと思います。
****************************************
とわいえ、高尾の庭もこの数日の間に木々の葉は色づき、中にはすっかり葉を落としてしまっている木々もあります…。差し迫る衣替え作業・・・と、お庭の冬の準備。
のんびりと構えていると突然の降霜に泣かされないように『庭の冬支度』を進めなければ…いけませんね。
ああ、やらなくては……。
****************************************
日本各地から、初雪のたよりが届く今日この頃、季節は晩秋から冬へ移ろいつつあります。ワタクシは名前の通り夏生まれなのですが、たぶん一年の中でこの晩秋が一番好きです。
山々を彩る落葉樹の葉っぱたちの命が終える、この、命の瞬間のかがやきみたいなものに
『美しさ』を感じるからかもしれません。
****************************************
森に入り、カラフルな落ち葉の絨毯の上に立ち、耳を澄ますと生き物たちの息遣いが「カサカサ」「ざわざわ」と、聞こえてきます。落ち葉にもの悲しさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、その落ち葉は、自らの命や、その他そこに暮らす生物たちの命をつなぐ大切なツールになるのです。
新しい季節&新しい命のために・・・。
ああ、あの山でであったモフモフのおさるさんたちの頭上には雪が降り積もっているのかな?
たくさん食べて、逞しくこの2022~2023年の冬を乗り切ってほしいですね♡今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
フクロモモンガのジャンプの練習 (2022/11/17)
飛べる距離はまだ1メートル程度です・・・(;´∀`)
ガガちゃん(モモとフクの子供)のジャンプの練習を夫婦でしています。
主人の体にいるガガちゃんを私の方へ飛ばして、今度は私の体にいるガガちゃんを主人の方へ飛ばしてーという感じで何度か繰り返して飛ばしてみるのですが、2メートルも離れてしまうともう飛べない(;´∀`)
「私は飛ばないわ」と言わんばかりに体から降りていこうとします。
もうちょっと飛ぶ距離が伸びるといいですけどね~
基本的におっとりな性格で、アクティブでないため、ジャンプの練習をするよりも主人にナデナデされながら寝ている方がよさそうです。
ちなみに、私では撫でながら寝かしつけることが出来ません(-_-)
これができるのは主人だけなので、彼に自慢される日々です。くやしーΣ(゚Д゚)
-
もう「立冬」は過ぎていたのですね…。 (2022/11/14)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
気が付けば「立冬」が過ぎておりました。
仕事中、未だ半そでか腕まくりをしてウロウロしがちなワタクシなので、「立冬」だなんて…暦の上では「冬」だなんて、とてもとても信じがたいです。まっそれはそれとして…。
遅ればせながら、11月8日の「皆既月食&天王星食」ご覧になりました?ワタクシは仕事がお休みでしたので、じっくりと秋の天体ショーを楽しみました。
帰宅した夫といつもより早い晩ごはんを取り、19時過ぎには自宅を飛び出して八王寺城址近くへいざ出陣!
****************************************どうせ見るなら可能な限り暗くて…人が少ないところで…安心して車が停められるところ…と考え、思いついた場所がこの場所です。元造形大付近で天体ショーを満喫しました。
近隣の方など多少の人出はあるのだろうなぁ~と思いつつ出向きましたが、サンダル履きのお風呂上りにちょっと見に来た感じの軽装なおじ様が欠けつつある月を見上げていました。
でも、5分ほどしたら欠けゆく美しい月に満足したのか、ペタペタと足音が消えていきました。
****************************************
真冬では無いから厚手のダウンまでは必要ないだろうと考えてはおりましたが、それなりに防寒対策をしました。毛布を敷き月を見上げましたが、流石に3時間晩秋の夜空を見上げている訳ですので、少し冷えてきたので温かいお茶を飲みながらうつろいゆく月を見上げていました。
****************************************
暗闇から実に様々な野生動物の声が『ぐるるるるるる~』と、ムササビの声💛『ピャッーピャッーー』と遠く鹿の声💛
『ピッピッ~』??小鳥…の声?『シシシシ…』この超音波の様な高音域はコウモリだろうなぁ~。
『ゴロスケホーコー』と、フクロウの声💛
『チィーチィー』??とまた夜空に小鳥の声💛
美しい月明かりの夜だから、小鳥たちも南へ南へ移動しているのかな?
****************************************
この季節、海を渡る小鳥たちを見る事はあっても、夜、捕食者が眠る時間に必死に月と星の位置を確認しながら旅をしている小鳥たちの声を聴く機会はなかなかないので、欠けゆく月を見上げながら、旅ゆく鳥たちの旅の安全を願いました。『それぞれの旅の目的地へ、無事に到着出来ますように』と願うばかりです。
でも、満月の明るい輝きを頼りに移動していた鳥たちも、いきなり月が隠れてしまい驚いただろうなー。
みなさんは誰と皆既月食を見ましたか?
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
日々誘惑と戦い続ける・・・『食欲の秋』 (2022/11/05)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
11月です…。秋といえば『食欲の秋』ですよね❤『秋』にしか味わえないおいしい『果物』が多すぎて、日々誘惑に負けない様にと思いつつ、負けっぱなしの毎日です。
私は基本果物は10㎏入りを『箱』買いするのですが、好きだけどどうしても箱買い出来ない果物に『柿』があります。柿は常温においておくとぐに柔らかくなってしまいますよね?
実はワタクシ…「柔らかい柿」が苦手なんです。硬い柿しか基本食べないのです。不思議な事に、我が夫も柿は好きなんですが、柔らかい柿が苦手なんです(笑)♪
****************************************
初旬とは言え、まだまだ日中の外気温が高いからミカンはともかく、リンゴの常温保存は難しいので冷蔵庫の半分の面積を現在リンゴが占めています。その上に10㎏の柿を購入してしまったら、我が家の冷蔵庫はリンゴと柿でぱんぱんになり、野菜室に野菜が入れられなくなります。そういう理由で、柿の箱買いは諦めるしかないのです。
果物の追熟の方法はみなさまご存じの事と存じます。追熟したい果物はリンゴと一緒にビニール袋に入れると一緒に入れられた果物が甘くなりますよね!?
リンゴとには「エチレンガス」というガスが発生するので、果物の追熟を促しますが、そういった効果があるため、野菜室に袋に入れないでリンゴを入れる事は厳禁なんです。
葉物野菜などは敏感にエチレンガスを察知するので、野菜の新鮮さを保つのにはリンゴをそのまま入れる事はNGですよ!リンゴは必ず新聞紙かキッチンペーパーにくるみ1つ、1つビニール袋に入れて保存することが大切です。上下気にせずに、外気温が10度下回らないうちは冷蔵庫へ保存。外気温が10度下回ったら冷蔵庫に入れなくて大丈夫です♪
****************************************
ミカンは常温保存でも『ヘタをさかさま(下)』にすることだけで、長持ちします。
『ヘタを下』には、これは柿を長持ちさせる事にも言える事なんですが、柿は「ヘタ」を乾燥させないようにすることが何よりも大切です。
柿は主にヘタで呼吸し、水分もヘタから出ていってしますので、丸ごと長期保存をするには濡らしたキッチンペーパーをヘタにくっつけて、ビニール袋に1つ1つ包みます。
剥いたものをカットして冷凍保存も、美味しいまま長期保存できます。
更に長持ちさせたい時には、ビニール袋に入れる前にラップして、ヘタを下にした状態で冷蔵庫の野菜室で保存すると良いそうなのですが、とにかく「ヘタ」を乾かさない事が重要なんだそうですが、ワタベは基本ずぼらなので、そこまでして柿の長期保存は致しません。
単に、柿の購入量を調節すれば良いのですからね♡
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
散水栓から立水栓への施工! (2022/11/19)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は
散水栓BOXから立水栓に変更依頼の現場へ
既存でついている散水栓は地面に埋め込まれたボックスについた蓋を開けると、水栓蛇口があります。
地上で場所を取らない分、屈んだりしないと蛇口を捻れなったり、使用後に手を洗った後蓋を閉めるときに手が汚れたり・・・
時には中に虫がいたり(>_<)と少し使いづらいかと思います。そこで!
立水栓に変更!
よく戸建てのお家に元からついている、コスパGoodなタイプの立水栓です。
散水栓と違って、屈む必要なし!手を洗っても汚れない!使いやすい!!
その上、蛇口を二口にすればホースリールを繋いだまま手が洗えます!
↑二口蛇口
一方には蛇口をつなげっぱなしでOK!皆様もご検討ください。
尾林
-
ドラム缶の再利用品がおしゃれなポストに!ーイケてるポスト!ー (2022/11/07)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
施工も終盤になってきた現場でお施主様の支給品ポストが
届いたので設置したのですが・・・
ロボット風!?なポストです(*’ω’*)
「イイね!」してますよ~!!
この商品、実はいらなくなったドラム缶を再利用して作った商品で遊び心満載ですね!
こんなポストを設置したらお子様受け間違いなしです( *´艸`)
尾林
-
駐車場舗装工事! (2022/11/11)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
秋から冬に移り変わりゆく時期になり
やっと暑さも解消され今度は寒さとの戦いになってくる時期
今回は
駐車場となる部分にコンクリートではなく一般道路などで
施工するアスファルト舗装を施工しました。
既存のアスファルト舗装をはがして全面綺麗に施工直します!
完成!
例に挙げると
メリットは
①施工が終わり次第車が駐車できる。
②道路感覚でのご使用なのでコンクリートより馴染みある使用感。
③経年劣化してもさほど気にならない。
デメリットは
①小規模でも少人数でできないため人件費コストが結構かかるため割り増しになりやすい。
②施工時・完了後は軽油やコールタールなど油分系を使用するためニオイなどが発生する。
③コンクリートよりも経年劣化しやすい
などですかね。
最近戸建てのお家で駐車場をアスファルト舗装にしている物件を見る機会が増えたような気がします。
皆様も駐車場周辺の床面の計画にご活用ください。
尾林
-
紅葉の季節です♪ (2022/11/03)
「風情より―掃除が浮かぶー主婦ですから」字余り・・・
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
秋ですねー事務所に落ちている葉で秋を感じると言いましたが、事務所下にある「ヒメユズリハ」の木は、夏からポチポチと葉を落とします。
常緑樹なので、秋になったら落葉するって訳ではないんですね。
と、常緑樹の話ではなく、落葉樹のお話!
今週末は宮ケ瀬湖あたりでも紅葉が見ごろの様ですよ!
紅葉ドライブなんていいですね~( *´艸`)
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ