HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
天然芝から人工芝へ! (2022/02/09)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は、
ドックラン用の天然芝のお庭だったのですが
どうしても上手く芝が生えそろわなくて枯れてしまい
人工芝へのリフォーム工事を施工してきました。
まずは芝剥がしをして凸凹になった部分を平滑に
整地していきます。
平滑になったところで再生砕石の粒子の細かい
再生ダスト10-0と呼ばれる路盤材で
不陸調整&雑草対策をしていきます。
平滑に均しただけだとフカフカしているので
プレートコンパクターで転圧を何回も往復して
締め固めていきます。
あとは人工芝を敷いてピンで固定して、
完成です(*^-^*)
これでワンちゃんが走り回っても全く問題なく
遊びまわれます。
皆様もご検討くださいm(_ _)m
尾林
-
現場と現場の合間をぬって♡ (2022/02/07)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
立春が過ぎ…暦の上では春となりましたが、ここ数日、寒い日が続いていますね。
我が家のバードバスはもう、毎日カチンコチンで(笑)。
水浴びどころか、水を飲む事さえできない状態です。
仕方がないので、お湯を沸かして、数カ所にあるバードバスを解かす所から私の朝は始まります。**********************************************************************
実は、1月の下旬から、現場と現場の合間をぬって、ワタクシのお庭の改修工事が始まりました。
他現場との絡みもあり、なかなか思うようには進捗しなかったり、天候等の都合で急遽入ることになったりと、少し気持ち的にバタバタしながら工事が進んでおります。気持ちのバタバタに合わせて、製品やタイルを早急に決めなくちゃならない状況もあったりして、せっかくの工事だから思う存分こだわって作りたいという私も目論見も虚しく、少しばかり後悔しつつの庭づくりです(笑)。
**********************************************************************
まあ、私自身、今更ながら『現地での立会い』の大切さを実感しています。新建エクスプランニングの真骨頂と言うか、『選びやすい状況で、使用素材を選んでもらう』『ユーザーにとっての最善さ選択をして頂く』ことが、いかに大切なのかを身体じゅうで実感してしまいました。
今後、自分の庭を今の規模で改修することは無いと思いますので、この苦い思いは、各ユーザーお一人お一人のために生かして行きたいと思っています(笑)。
これからは、今まで以上に、全力で最善を尽くしていきますね。せっかくのお庭づくりを私の様に、後悔させたくはありませんし、後悔させませんよっ♡でも、まあ、私の後悔はやむを得ない部分と、客観的になり切れない自分の考えの至らなさ(?)によるものなので、職人さんは全力で私のオーダーを出来うる限りの技術で体現してくれています。
それはもう、美しく仕上げてくれていますよ。全貌はいずれまた、お見せしますね♡
**********************************************************************
外構工事は家の外壁等の主たる要素に寄り添う形で造られていくことが殆どだから、ネット画像や、メーカーカタログの写真や、サンプル等をにらめっこするよりも、『現地の現況を良く、現地で見る』事が大切なんだと思います。今までこの庭にはW180の板を使った「大工さんが作った、ウッドデッキ」がありました。ウッドデッキですから、床の仕上がりはサッシの直ぐ下で、庭への出入りには段差がなく、スムーズに出入り出来ました。
でも、そのかわりに窓やドアを開閉していた時などは、ほこりや花粉や虫など、ダイレクトに入っていました。
デッキ上に降り積もったであろうほこりや花粉は、段差が無いわけですから、風で舞えばそのままリビング内に流入します。花粉症もちの身としましては由々しき事態です。
そう…梅雨の時期のとある日‥‥リビングの床をナメクジが前進していた時には、今度テラスを作る時には、ウッドデッキであってもタイルテラスであっても、リビングとテラスの間は『段差があった方がいい』と強く思ったものです。
もちろん、ナメクジさんが何処から入って来たのかは想像でしかないけれど、『段差』があれば、ナメクジはさすがに入り難いと信じたいのです。**********************************************************************
このお庭は新建エクスプランニングの工事を心待ちになさっている皆さまをお待たせしない様に、合間あいまに少しづつ進んでおりますので、いつ完成するのかは神のみぞ知る訳です。でも、小さなお庭の小さなタイルテラスは、間違いなくこれからの私の暮らしを快適にしてくれると思います。
完成が心待ちではありますが、あたたかな春風が訪れる頃には、私の希望が形になっているのではないかな~って思います。今日も素敵な1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
お気に入りのGARDEN⁑SHOP♪♪ (2022/01/31)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちわ♪渡部です♪ 気が付いたら明日は2月です…。
色々な意味で、なんか、、、チョッと、、、むずむずし始めました。ああ、もちろん、むずむずする理由の1つは、スギ花粉が飛んでいらっしゃることなのですが、2月…2月…2月…立春が目の前です(💦)。ハイ。頑張ります!
さて、さて、今日はおススメの『GARDEN SHOP』をご案内します。
**********************************************************************
会社のある相模原からは少し距離がありますが、昭島市にある『昭島綜合園芸センター』は、花苗売り場にも屋根が架かっており、雨の日でも、梅雨の時期でも、寒い冬でも、ダントツに美しい花苗が充実しています。**********************************************************************
極寒期ではホームセンターなどの大型店舗では、露店管理のSHOPの花苗は、寒さでしおしおになっていたり…霜で体力を奪われてしまっているのを見かける事が多いのですが、ここのSHOPの花苗たちは気温以外の外的要因から守られて管理されているので、今の季節の花苗探しには強い強い味方のようなお店です。
**********************************************************************
鉢やディスプレイ用のアイテムも充実していて、お値段も比較的手ごろに設定されているので、仕事に使うアイテムでも、自宅で楽しむ苗としても、花好きにはたまらないお店なんですよ!なかにはホームセンタ―では見かけない様な、珍しい品種の植物も揃っています。
ドライブや、お出掛けのついでに、立川方面にいらした際には訪れると素敵な花たちとの出会いがあるかと思います。
今日も、明日も、素敵な1日をお過ごしくださいね!
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
リガーデン(庭のリフォーム)のテクニック (2022/02/02)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
外構工事、大きく分けると「新築」と「リガーデン(庭のリフォーム)」
があります。今回は「リガーデン(庭のリフォーム)」について、です。
まずはBeforeの姿を→
年月の経っている感じはぬぐえませんね…(;´∀`)
構造そのものに問題がなくとも、塗りの壁や梁のレンガにヒビがあったり。
せっかくきれいな自宅を建てたとしても家周りがこのままではもったいないですよね。
そしてこちらがAfterの姿!→
『なんてことでしょう~…』と例の音楽が流れてきそうなほど劇的変化!
今どきのかっこいいご自宅に似合う外構に生まれ変わりました。
既存のサイズに合わせてタイルなどを加工する、その技術はやっぱり
外構専門店の新建の腕の見せ所!
詳しい施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/9364/
他にも
Before→
After→
既存の門扉や門柱に合わせたデザインは、リフォームして、新しくなっているのに、
元からのデザインの様に馴染んでいます。
リガーデンだからこそ、残す部分との兼ね合いって大事ですよね。壊れてきた木製の土留めのリフォームを中心に、さらに使い勝手良く、
雑草に悩まされないお庭へと生まれ変わりました。詳しい施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/17811/
Before→
After→
「和テイスト」の大きな植木がたくさんあり、少々薄暗く感じていたお庭が
落ち着いた、素敵な明るい洋風ガーデンへと変わりました。
明るく白い色のタイルテラスを中心にしたお庭で家族の思い出がたくさん生まれそうですね。詳しい施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/3970/
「餅は餅屋」と言います!
外構は外構専門の新建エクスプランニングへ!!
-
ガレージ床をチェッカーフラッグ柄に! (2022/01/29)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は、以前から施工しているガレージの床部分に
お施主様支給品のガレージ用の化粧板を設置してきました。
パズルのようにはめ込んでいくだけなのでとても簡単!
端部加工もすごく簡単であっという間に完成!
シャッターを開けるとチェッカーフラッグの床で
とてもオシャレです(^^♪
尾林
-
水道の凍結防止の思い出 (2022/01/27)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
毎日寒いですね。先週の1月20日は「大寒」でしたね。
そりゃ寒い訳です・・・(-_-;)
外構業界、寒さに対しての話は色々とありますが、今回は【水道管の破損】です。
気温が氷点下まで下がることがあるこの季節。
外に水道を付けている家では気を付けなければならないことの一つですね。実は・・・私、やらかしたことがあります(ノД`)・゜・。
仕事中、お隣さんから庭の水道から勢いよく水があふれているよ!!って連絡が!
急いで帰って確認すると外水道から勢いよく水が出てまして・・・
とりあえず元栓をしめて水道屋さんに連絡をしたものの、アチコチでそんな家が発生していた様で、
「行けても夜です。」と言われました。
水を止めるために元栓閉めているので、このままでは夕飯の料理はできない!、
お風呂にも入れない!トイレも入れない!
という事で、夜でもいいですって言ってその日中に来てもらいました。ついつい忘れていたんですよね・・・(-_-;)前日に水を使って、終わった後に蛇口にタオルを巻いておくのを。
私の住んでいる八王子は朝の気温は氷点下なんてよくある事なのに。余計な出費を生んだイタイ思い出です。
凍結による破損は、上記の様に蛇口全体をタオルなどで巻いておくだけでも防げることが多いです。
他にはちょっとだけ水を出しておく、というのもあります。
水が動いていれば凍ることがありませんので、少量出し続けていれば水道管が凍ることなく済むんですね。
出しっぱなしの水と言えば、小さい頃、父方の田舎(山形県)に行った時、冬の間は
夜な夜な水道を出しっぱなしにしていることが不思議でした。
出しっぱなしにしていれば水道が凍らなくて済む、なんてことがイマイチ理解できず(。´・ω・)?というのも、実家は埼玉の団地で、庭もなかったので外水道が凍るなんてことは、経験したことがなく、
水道が凍ることがあるなんてことも知らなかったので、「水道出しっぱなしなんてもったいない!」
って思っていたんです。なので、叔母に何度も「水道出しっぱなしだよ」って教えていた私。
叔母は「いいのよ、このままで」というだけで水道はそのまま、水出しっぱなし・・・
何で出しっぱなしでいいのかの説明があるわけではないので、余計に理解できない私(。´・ω・)???
まあ、説明してくれてたとしていても、小さかったですし、山形弁での説明、
どの程度まで理解できたか分かりませんでしたが(;´∀`)という訳で、水出しの凍結防止というと、この小さかった頃を思い出します。
-
蕎麦好きフクロモモンガ (2022/01/24)
好きな食べ物について話した時に多くの方に驚かれる好物ですね。
新建エクスプランニングの林です。
モモちゃん達も食べるよな~と思うと、ついつい子供が休みの日の昼とか
『今日のお昼は簡単に蕎麦でよくない?』
と思ってしまいます。「フクロモモンガたちのため」という表向きの言い訳の裏には、
【私が楽をするため】というのが隠れているのは秘密です(´艸`*) -
シンケンな絵日記ーレクチャーを受けるー (2022/01/21)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
CADを使用するのはプランナーさんがメインなのですが、新建では事務員も操作できます。
私はプランナーではありませんが、新しい機能を聞いていたら、
新建のデザインもどんどんイイ感じにプレゼンできそうな気がしましたよ。 -
今年もやってきました♪♪ (2022/01/19)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
オミクロン…、オミクロン…、と何かと心配なニュースが飛び交っておりますが、新建エクスプランニングは様々な対策を講じながらも元気いっぱい平常運転!しておりますよ!
さて…みなさま♡冬の果物の代表格といえば“みかん”ですが、みなさま♡は『みかん』お好きですか?
私は、みかん(温州蜜柑)に限らず『柑橘類』が、大・大・大好きです。
常時2~3種類の柑橘を箱買いし、日々食しておりますので我が家の玄関はなおしりの窪みを上にしたみかんだらけ。寒いこの時季…渡部の玄関には、様々な柑橘類とリンゴと長野の友人から頂いたキウイフルーツに埋め尽くされており、帰宅するたび、様々なフルーツの香りで幸せ感じております♪
東京都民とはいえ極寒地に住まいを構えておりますので、我が家の玄関はこの季節「冷蔵庫」より温度が下がりますので、冷えっ冷えっなので、腐りやすいと言われている温州蜜柑でさえ、10Kgの箱買いは欠かせません。
でも、、、つい先日、自宅玄関においておいたみかんが凍りました…。さすがに、みかんが凍った記憶はございませんので。恐るべし、東京の極寒地です‼
私のお気に入りの柑橘の1つが『土佐文旦』なのですが、今年も高知県にある渡辺農園から『土佐文旦』の注文書が送られてきました♡💛♡
2月に入れば土佐文旦が届きます‼‼私にとっては土佐文旦の香りを嗅ぐと『春が来た!』という気分になるので、今から待ち遠しいです!
それでみなさま、普通のみかん『温州蜜柑』を剥くときはヘタのある方(上)から剥きますか?
それとも、窪みがあるおしり(下)から剥きますか?地域差はあるみたいですがみかん生産地では、断然『上から派』みたいです。
理由としては上から剥くと白いスジがスルッととれますし、素早くキレイに剥けるからなのだそうです。でもこのみかん、食べる時に白いスジを取る派と取らない派に分かれますが、実はスジは取らないで食べた方が栄養価にすぐれているといいます。
みかんの栄養成分と言えば、まずあがるのが “ビタミンC” ですが、みかん100g中に32mgの “ビタミンC” が含まれているのでみかんは風邪の予防にも効果的な果物です。
この豊富な “ビタミンC” を効率的に摂りこむには、皮をむいた後、白いスジを取らずに袋ごと食べることがポイントなのです。
というのも、スジや袋には「ビタミンP」という栄養素が含まれてて…♪この「ビタミンP」は “ビタミンC” の吸収率を高める効果があるのです。
スジを取らずに袋ごと食べることで効率よく “ビタミンC” を摂りこむことができるのだそうです。また、スジや袋には腸内に生息する”善玉菌”の繁殖を助けて腸内環境を整えたり、美肌効果もある”ペクチン”が果肉の4倍も含まれているので、食べないのはもったいないのですね!?
美肌効果だなんて、ふふふっ。だから私は…みかんの白いスジ、好きです。今日も、みかんを食べて、ウイルス対策ばっちりして、元気な1日を過ごしましょう!
*********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
表札売ってるんですね! (2022/01/26)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今日は家庭の買い出しでホームセンターに行ったとき。
サービスカウンター脇に表札のシュミレーションが出来る
表札販売コーナーがあったのです!
価格も意外に安くweb上ですぐに自分の名前も出来る模様・・・
なんでも便利な時代になってしまっているので、
弊社のような業者としてはある意味困った事態です汗
同業者はホームセンターですか・・・
負けずに頑張ります!
尾林
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ