HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
現場確認&フェンスの柱建て込み中 (2022/01/22)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は現場の進捗状況確認をしてきたときに
目隠しフェンスの柱を設置していたので施工確認中
柱の下段にも基準となる水糸を貼る準備中の深谷さん
(私の影で見ずらい汗)
ピンと張った水糸の高さを確認中の久徳君。
上下に水糸を張っているのは
高さの基準&柱の通りが揃うようにするため
2本の水糸と横の寸法&縦水平を合わせれば所定の位置&高さに
なるわけです(^O^)/
基準が無いといくら職人でも出来ません!
逆に言うと基準点があれば水糸と水平器で
ほとんどの構造物が作れちゃうのも職人です!
スゴイですよね!!
尾林
-
今年の抱負が出来ました (2022/01/14)
・・・私です(´艸`*)→https://www.shinkenexp.net/blog/19914/
正しくはミスってもいいように用意しているって話ですけどね(*’▽’)
今年の抱負が出そろいました
今年は部長はミスすることもなく、1枚目で書きあげました。
でも、余分に買っておいた短冊が無駄になる事はなく、別の方が書き直しをしました(笑)さあ、今年のそれぞれの抱負、どうなることでしょうか~!??
-
2022年♡ワタベのことはじめ♡ (2022/01/12)
こんにちわ ♡
💙
💙
💙
♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳
遅ればせながら、2022年の新しき年をお慶び申し上げます。
もうすでに1月12日ですが…ワタクシの仕事初めが9日であったので、これが新年のご挨拶とさせていただきました。今年も昨年同様、変わらぬ♡を宜しくお願い致します。
🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳
みなさま、どんな年末年始をお過ごしでいらっしゃいましたか?
平時ではない年末年始も2度目となれば、こんなお正月に違和感を感じずに過ごしてしまった方もいらっしゃったのではないでしょうか?
でも…会いたい人に、会いたい時に会ううことがままならない日々は、しんどいですね…。2回のワクチン接種をしてもなお、猛威をふるっている「コロナウイルス」。
場所によっては3回目の接種が始まっているようですが、心配は尽きませんね…。
**********************************************************************
2021年は、思いがけず!忙しく!!なんとなくわちゃわちゃした一年でした!!!
わちゃわちゃした雰囲気に飲まれずに、落ち着いた時間を過ごす事が出来ていれば良かったのですが…。思い返せば、私の人として至らない部分をお見せしてしまったこと….
じぶんにとっての最善を尽くしたつもりでも、『ベスト』な結果に結びつかなかったこと…。さまざまな面で、多方面にご迷惑をお掛けしてしまった事も多々ございました。
**********************************************************************
そんな中でも、お客様との出逢いに恵まれていた一年だったと思います。
至らない私をも、同心協力・心を一つにして、力を合わせてさらにベストな結果に結びつくよう協力を惜しまないお客様との出逢いに支えられた年でした。
同時に、、至らない私と力を携え、ベストな結果に結びつくよう尽力して下さった弊社スタッフ&職人たちの力に支えられた年でもありました。本当に・・・
本当に・・・、感謝しています。
という事で2022年は、慌ただしく過ごすことなく、気持ちはバタバタしない様に、穏やかに過ごしたいと考えております。
穏やかに…心の落ち着きこそが、物事をうまく運ぶために大切なことと、肝に命じて!気持ちがざわざわしてしまう時には、、、まず深呼吸。ふか~く息を吸って、吐いて。
数回繰り返すことで、落ち着きが取り戻せる‥‥はずですよね?**********************************************************************
今後も、みなさまのひとつひとつの言葉に、物事に真摯に取り組むことを忘れることなく、2022年邁進してまいります。
2022年があなたに沢山の幸せと微笑みをもたらしてくれますように.
May the year of 2022 bring you a lot of happiness and smiles.
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
冬季のコンクリート打設! (2022/01/17)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
年も明け本年も頑張って行きます!
今回はコンクリート打設のお手伝いをしてきました。
この時期は朝早い時間からコンクリートの打設をしないと
凍害の可能性が出るので9時にコンクリートを打ち込み初め
1時間程度で打設完了!
打設&1回目の均しを終えて平滑に仕上げるために
再確認中の敬一君!
駐車場1台分程度なので一人作業となります。
あとは任せた!
尾林
-
今年の抱負! (2022/01/06)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
私たちは毎年、年初めに今年の目標を短冊に書いています!
昨年の短冊↓
年末にはこれらの目標が達成できたのか、どんな一年だったのかを報告しあい、正月休みとなりました。
新年最初のミーティングがある今日。
今年も目標を書くべく、短冊を用意しました!
ん?人数より多い短冊・・・そう、毎年のように必ず尾林部長は書き直すんですよー(;´∀`)
そのため、必ず何枚かは多く用意します。今年は2枚だけ。
これで何とかなりますかね(´艸`*)ていうか何とかして頂きたいですね(笑)
-
節約andエコな湯たんぽ (2022/01/10)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
毎日寒さのキツイ毎日。車の外気温がマイナスなんてのも見慣れてきました。
先日は朝の事務所の温度は0.5度でした(-_-;)
ところで、我が家と事務所は近いため、朝、車の暖房をつけて向かっても車が温まりきらないうちに会社についてしまいます。
なので、私は車の暖房をつけないで、家から「湯たんぽ」を抱えて車に乗ります。(ガソリン代の節約にも!!)フワフワの湯たんぽ
持ち歩いている湯たんぽは今どきの湯たんぽなので本体はプラスチック製です。
中身
午前中は足の上に乗せたり、足元に置いたり。
結構活躍してくれる湯たんぽです。家には昔ながらの湯たんぽもあります。
昔懐かし湯たんぽ
どうしても寒い日・・・子供たちが寒い寒いと訴えてくる日にはお布団に持って行けるよう用意してあげています。
(私は寝室で暖房をつける習慣がないんですよね・・・同じ部屋で寝ていた時から付けていないためか、別の部屋になった今でも子供たちは暖房をつけずに寝ています(;´∀`))その昔、祖母から冬の朝は湯たんぽのお湯で顔を洗ったもんだと聞いたことがありますが、朝になっても温かい湯たんぽ。
冷たい水しか出なかった昔は重宝したんでしょうね。電気も使わずエコな暖房として近年また人気があるようですね。
先日もホームセンターで複数まとめ買いしている人を見かけました(^-^)皆さんも湯たんぽのある生活いかがですか??
-
フォトジェニックなフクロモモンガ (2022/01/08)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
新年もスタート!!今年も頑張っていきます(*’ω’*)
ってもいつも通りなブログなんですが。我が家のモモンガちゃんたちのお話。
2匹いる我が家のフクロモモンガ。メスのモモちゃんとオスのフク君。
モモちゃんはカメラを向けると目線をくれるとてもフォトジェニックな女の子。
手の中で大人しくできるので写真ぐらいは余裕で撮れます。
まだまだカメラ目線よ♡
それに対して、フク君はイマイチうまく撮らせてくれませんで、残念な感じです・・・
上からひっそりと撮影。あぁ、頭のおハゲが・・・(;´∀`)
もぐもぐ美味し!
頭の中心の白っぽいのは模様ではなくハゲているんです。
フクロモモンガのオスは頭の中心に臭腺があり、そこがハゲてきてしまうんです(;´∀`)
フク君は、まだそんなに大きくハゲていないですけどね。
そんなところも、イマイチ写真映えしない原因かもしれませんね(笑)でも2匹とも色の種類で言うと、ノーマルカラーのホワイトフェイスという色になるため、一見すると見分けるのは難しく、飼い主でも間違えます(笑)
今年も彼ら共々よろしくお願いします(*’ω’*) -
年末の大掃除! (2021/12/29)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
いよいよ迫ってきた年末年始!
皆様も一年の汚れを落とす意味も込めて
「大掃除」実施中かと思われる中、
弊社も仕事納めの大掃除をやっております。
今年一年間頑張ってくれた重機やダンプ。
会社を守る門も破れたり動きが悪い部分の張替えや補修し
来年また一年頑張って守ってくださいね!
有限会社新建エクスプランニングでは年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。■年末年始休業日
2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)2022年1月6日(木)より、通常営業を開始いたします。
お問い合わせにつきましては、2022年1月6日(木)以降ご連絡させて頂きます。 -
ユズのシロップ (2021/12/26)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
前回の日記→http://www.shinkenexp.net/blog/19651/
ユズシロップが出来上がりました(*’ω’*)
っていうかもうかなり飲み進められています・・・長男に(笑)
今回初めて作ってみたユズのシロップ。
なぜユズのシロップを作ったかというと、たくさん収穫できたユズを何とか消化したかったためでした。
ジャムにするのには白いワタの部分を取らなければ苦みが出て、美味しくなくなってしまうユズのジャム。
その白いワタを取る工程がめんどくさかった私は、取らないで、
①ユズを切る
②きれいなビンにユズと氷砂糖を同量入れる
③毎日ビンを振って、しばらくしたら出来上がり!
というとても簡単な(手抜きな?)ユズシロップを作ることにしたのです。
1週間もすれば十分飲めるシロップになりましたが、腐らせない、発酵させないために「氷砂糖はユズと同量」というとても甘いシロップ。プラスして、酸味のきつくないユズだったため、香りはあるけれど、甘みが強くて酸味の少ないシロップが出来ました。
なので、ほっとユズにする時はそのままでもいいかな?ソーダ割の時にはもうちょっと酸味が欲しい感じ、レモンを足そうかな?
という出来上がりとなりました。
それと、最近、だんだん苦みが出てきました。そう、白いワタワタの苦みです(-_-;)
シロップを取り出すためにスプーンでユズをいじっているからか、単純に溶けだしてきたのか・・・
今回初めて作ってみて、一つ勉強になりましたね。
「ユズのシロップは手を抜くのならば、少量を作って、すぐに消費した方がいい」
来年の私・・・覚えているかしら(;´∀`)
-
無駄なものを身に纏わず、シンプルな自分でありたい。 (2021/12/23)
こんにちわ こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
いよいよ今年もあと、残り10日を切りました~!
私自身は夏から秋にかけての目まぐるしい忙しさもようやく沈静化し、ここ数日ようやく心に余裕が持てる様になりました。
少しづつ自分で休みを与えている感覚で自分の時間を過ごせるようになり、静かで…穏やかな年末年始になりそうで、嬉しい限りです♪時間的に余裕が生まれると、本を読んだりして何かに没頭できる時間が、最近では本当に楽しくてならないです。
時間的に余裕が生まれると、本を読んだりして何かに没頭できる時間が、最近では本当に楽しくてならないです。
心を無に出来る位に本の世界に没頭している時の私の脳は、全てその世界の中に入り込むことが出来て、脳がですね、サウナの後水風呂に入った時の皮膚感覚みたいに、『じわじわピリピリざわざわ』して、ものすごーく気持ちがいいんです。
それと同じ感覚に近いのですが、プランニングをしている時に、プランの中で必要なピースが気持ちよくハマる時があるのですが、そのハマったプランを実際に工事で形を構成していく時、素材選びや色選びをして異なる素材を組み合わせて上手く行った時、頭の中のどこかが『じわじわピリピリざわざわ』します♪
**********************************************************************
そうそう!昨日はお庭が完成したA様と田名緑化センターへ1本の『シンボルツリー』探しに行きました。
お若いAご夫妻といろんな樹木を見て、最終的に決めたのが、この株立の『シマトネリコ』。
細く、繊細な株立が美しいです~‼株立のシマトネリコ
繊細な株立が美しい~
『シンボルツリー』は、お家の『シンボル』な訳ですから、お家のイメージを左右する大切な樹となります。
外から家を見たときの外観を引き立てる美しさだけではなく、家の中から外を眺めたときの景観を美しく演出してくれますし、繁る葉は夏の日差しを遮り心地よい木陰を作ってくれたり、柔らかに外からの視線を遮る目隠し効果も期待出来ます。
植物を高低差をつけることで、平坦になってしまいがちな小さな庭にも奥行きや立体感を持たせ、お庭をより広く見せる効果も期待できます。
たとえ、1本の樹であったとしても、その1本の樹が生み出す景観の変化は、『素晴らしい』ですよ!ねっ?樹を植えたら、この空間が締まり、最初からここに植わっていたかの様に『しっくり』馴染んでくれるんです。そう思いませんか?(笑)!
**********************************************************************
シンボルツリーの樹種を選ぶ時には、植樹されるスペースや立地条件・環境等の関係を無視することは出来ません。適材適所!必要な役割と機能と、美しさを兼ね備えた樹を選びましょう!どんな木を選んでいいのか、なかなか悩むところですが…、そんなときには新建エクスプランニングにお声掛け下さい。
空間のピースにピタッとハマる、シンボルツリー探しのお手伝いは得意中の得意です!今日も素敵な1日を♪
Let’s enjoy the garden!
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe**********************************************************************
![保証アフター](/images/side_after.png)
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ