HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
色々出来ますね~!ーシルバープリペットの仕立てー (2021/08/22)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
先日会社近くのスーパーへ買い物に行った時、駐車場から歩いていたら
植栽スペースに植わっている植物を見てちょっとした違和感を感じ・・・(。´・ω・)?
(。´・ω・)??
Σ(゚Д゚)プリペットシルバー!!
遠くから見てたら薄っすら青みがかった丸く仕立てた常緑樹が植わっている?と思って、近づいてみたら・・・
なんか、昔から日本のお庭とかで見られる丸い仕立ての常緑樹より、ふんわりしてる?粗い感じ??
なに植わってるのかな~??と葉を見てみたら・・・プリペットシルバー!と判明し、ちょっとビックリしました。プリペットシルバーは強い剪定にも耐えられ、生垣やトピアリーにも仕立てられる植木です。
このような仕立て方をしても何の問題もない種類なのですが、私の中では洋風な植物、
ナチュラルガーデンで使うというイメージが強く。プリペットシルバーとガーデンシンク
一般のお庭ではなかなかこのようなデザインで使うことは少ないかと思いますが、こういうものと固定して考えるのはよくないなぁと思いました。
-
雨にも負けずにたくましく…ありたい (2021/08/19)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************お盆休みいかがお過ごしでいらっしゃいましたか?
この夏休み(8/9~8/15)…東京都民の私は、ひっそりと『引きこもり生活』を送る予定で、普段は出来ないお庭の手入れをせっせとこなそうかと考えていましたが、連日の雨…!雨…!!雨…!!!
連日の豪雨で草むしりはおろか、庭のお掃除すら出来ない夏休みとなりました。
唯一晴天に恵まれた日はあったのですが、その日だけは会社の水やり当番に加え、メーカーさんが夏休みに入る前に取りに行かなくてはならない日だったので、八王子の自宅から相模原市の建材やさんに行ってサンプルをゲットしてもう1種類のサンプルを大和市に取りに行き、鵜野森と弥栄のお客様のお宅に顔を出してその日は終了しましたよ!
でも朝には3回洗濯機をまわし、夏物の寝具等を太陽サンサンの下に干しに干しまくりました。
**********************************************************************
しかしながら、連続してやってきた台風の襲来を経て、長伸びに伸び放題の庭の植物たち。
何とかしたくてもどうにもできない程の連日の雨。雨だれの窓
モッコウバラのシュート
『引きこもり生活』も『stay home生活』も全く苦ではない私なのですが、やりたいことががあるのに出来る天候ではないことは、ストレスいっぱいの夏休みでした。
リビング窓からチェックすると、雨で弱ってしまった宿根草もチラホラ…。咲き誇っいた頃の美しさは見るも無残な姿に…。
伸びきった茎や徒長枝がバンバン伸びているモッコウバラ‥‥。
あああ~!!!バサバサ切ってスッキリしたいのに…。**********************************************************************
昨日までも梅雨の末期状態のように全国的に集中豪雨が頻発し、今年7月の日照時間は去年の6割ほどとか。
梅雨のさ中も雨ばかりでしたが、日照時間も少ないのだから、宿根草や植物たちが弱ってしまうのも仕方がないのかもしれません。
ムシムシの夏はいかに風通し良くしてあげるかが、植物たちにとって元気に夏越しさせてあげる方法なのですが、もじゃもじゃのまま、残暑に突入です。ああ、胃が痛いです‥‥。弱ってしまった植物たちごめんなさい。
セイヨウニンジンボク
日向ぼっこのカナヘビ
一方、長雨と日照不足の中たくましく生長している花もあり、雨にも負けずエキナセア ミルクシェーキは次々に花を咲かせていますし、紫色の花を咲かせてくれる西洋ニンジンボクの蕾が大きく膨らみつつあります。
また、梅雨入り前に株元近くまで切り戻したキャットミント ウォーカーズロウだけは葉がこんもりと茂ってきて、もうすぐ花が咲きそうです。
**********************************************************************
天気予報によるとこの先1週間は晴天が続きそうですね…。
でも、大雨の被害に見舞われた地域の皆様、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。
何事もなく雨が過ぎ去るのを祈るばかりです。セロリの花
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
夏休みの過ごし方 (2021/08/16)
たくさん家族で過ごせてよかったのですがね(;´∀`)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
皆さんはどんな夏休みでしたか?
-
慣れない体を慣らすには・・・ (2021/08/06)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
この夏が始まってから、何度か現場に入っているにもかかわらず、体がイマイチ暑さに対応できていない今日この頃・・・
2時間ぐらい動き回るとクラクラしてきてしまいます(-_-;)
汗をかきかき、水分取って、熱中症は怖いですから!
-
真夏のコンクリート工事! (2021/08/04)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
職人たちが一番しんどい夏がやってまいりました!
それでも自社の職人たちは元気いっぱい頑張ります。
生コン打設スタート!
今回は動画も付けちゃいますよ!!↓
仕上げの工事も手を抜かず丁寧に仕上げていきます!
まだまだ暑い日が続きますが熱中症対策しながら頑張って行きます!
敬一君、麦わら帽子が似合ってますね(笑)
尾林
-
駐輪場完成 サイクルラックもあるよ! (2021/08/08)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
前回ブログにも書いたサイクルポート設置の現場へ
自転車を止めるためのサイクルラックを設置してきました。
現場の下地が道路で使用するアスファルト舗装なので
特殊なアンカーを使いました。
コクリートアンカーではアスファルトが柔らかいため
アンカーが効かず抜けてしまいます!
そのアンカーがこちら
上写のハードエッジアンカーです
このアンカーは
道路の中央分離帯などで使われるオレンジ色のポール
に使用されるアンカーで相当強度あります。
ネジ山も荒目になっているためしっかり効きそうです!
規定の穴を開け
インパクトドリルでしっかり入れ込めば完成
バッチリ効いてます!
サイクルポート&サイクルラックの設置完了です!
駐車場のアスファルト舗装も多くなってきているので
お困りの方はハードエッジアンカーご活用ください!
尾林
夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社は8月9日(月)から15日(日)まで夏休みとさせて頂きます。
メールでのお問い合わせ等に対する回答は、8月16日(月)以降となります。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
果物が美味しい季節になりました! (2021/07/29)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。
果物がおいしい季節になりましたね。
私は果物の中でも『和梨』は好きな果物の1つなのですが、暑い季節、冷蔵庫に入れて保存すべきか日々迷っています。
『和梨』は追熟ができない果物のため、日持ちがしないのが特徴なので、日をおくとどんどん甘さが失われていく気がします。
調べてみると木から離された和梨は、自らの持つ糖分や水分を使って呼吸するようになるので、収穫後どんどん品質が落ちていくのだとか…。
つまり、大事大事にとっておくのではなく、購入したら早めに食べるのが正解なんですね!気をつけます♪
実は果物の中には『冷やすと甘みが増すもの』と『冷やしても変化がないもの』があるみたいです。
甘み成分は果物によって異なっているのですが、果物の甘みは、主に『ショ糖、ブドウ糖、果糖』などの『糖分』で構成されています。
果物が甘さはこれらの『糖分』に左右されるのですが、果物によって糖分の組成比が異なります。
冷やすと甘くなる果物の仕組みも、この甘みの種類が関係している感じみたいですよ。果糖は冷やすと甘くなる
「果糖」は、常温ではブドウ糖やショ糖よりももともと甘みが強い成分なのですが、0℃まで冷やすとショ糖より約1.5倍の甘みが増して出てきます。
逆に温めるとショ糖程度まで甘みが下がります。果糖を多く含む果物は温度を下げると甘みが増すので、果糖の多い果物は冷やすとより甘くなるのです。
つまり、冷やすと甘くなる果物は『果糖が多く含まれる果物』という事になります。
冷やすとより甘くなる果物・果糖を多く含む果物は、これから旬を迎える『ブドウ、ナシ、リンゴ、キウイ』などです。
逆に冷やしてもあまり変わらない果物、ショ糖が多い果物は『モモ、バナナ、カキ』などです。
確かに、『モモ、バナナ、カキ』は経験上、常温保存が鉄則な果物ですね。
特に桃は食べる前には冷やすけれど、ずっと冷蔵庫に入れておくと甘さがボケるような気がします。
**********************************************************************今の季節、果物を冷やすことが多いと思いますが、桃などは常温で保存して追熟させて甘くして、食べる前に冷蔵庫で冷やすのが最もおいしい食べ方になります。
冷やすと甘くなる果物、変化が少ない果物を覚えておくと、より甘く、おいしくいただくことができます。
これからの季節食欲が落ちがちですが、果物に合った冷やし方でビタミンや水分を補給して、夏の暑さに負けないよう熱中症に備えましょう。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
困った困った その2 (2021/07/28)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
前回のブログでお風呂が壊れたと書きましたが、
http://www.shinkenexp.net/blog/18688/結局メーカーさんに来てもらっても、
壊れた部品はもう製造中止&在庫もなし、ということで、
新しいのに変えなくてはならなくなりました・・・(ノД`)・゜・。え、12、13年前のでも、部品無し&代わりの部品も無しなんですか!?
と色々と愚痴りたい気持ちですが、ないと言われてしまえば仕方ないですね。保証期間なんてとっくに過ぎていますし(-_-;)
今回、ネットで色々と問い合わせたのですが、自分の家についているエコキュートの品番などを、
引っ越し時にもらったファイルをアチコチひっくり返して確認したのですが、
そろそろ、そのファイルもキレイにしなくては、と思いましたね。今の家に引っ越した際に、家のはもちろん、その時の家電や家具、
もろもろの保証書や取説をファイルにまとめて入れてあるのですが、
家電や家具など、今はもう使っていないものの保証書などが出てくる出てくる・・・(;´∀`)10年ちょっと、ろくに確認をせず、後から後からそのファイルに追加していったので、こんなことに。
整理整頓は大事!と今更ながら実感しました(笑)
-
困った困った (2021/07/23)
昨日は風呂にたまった水で体を洗いましたよ(ノД`)・゜・。
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
昨日の夜、長男が水が止まらず溢れている風呂に気づきまして、どこのスイッチを押しても止まらない!
何しても止まらない!!とワタワタしながら取説片手に外に行き、エコキュートの元栓停めに行き、停めようとしたらなぜか止まった水・・・
家電関係あるあるですよね。やろうと思うと直る、みたいな・・・
あ、我が家のお風呂は水が止まっただけで、直ってはいません(;´∀`)
エコキュートの元栓閉めて、電源落として、修理待ちです。
水回り、電気周りは壊れてしまうとホント困ります!!
生活が大変・・・っと、今回は愚痴のブログ(笑)
でも、夏でよかったです。冬では水のお風呂に入るのはちょっと(-_-;)
(昨日は私と長男はもったいないので、貯まりまくった水を使って入り、まだ帰宅前だった旦那は外で温泉にでも入っておいでーと伝えて、近くの温泉に行って帰ってきました)
修理に来てくれるのは今度の火曜日。それで直ってくれればいいのですが~
-
幸運のハリネズミ♪ (2021/07/19)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
先日、兄弟ライングループにハリネズミの写真が。
義理の姉が、ホームセンターのペットショップで売れ残って、いつまでもいる子が気になって、気になって・・・とうとう家に連れて帰ったそうです。
ハリネズミさん、ご飯は市販されているハリネズミフードはもちろん、一部のキャットフードも食べられるらしいですね。「虫食べるらしいけど、あげられるの?」と聞いたら返事がありませんでした(笑)
(ちなみに、私はミルワームぐらいは手づかみできますよ、うふふ(*’▽’))野生のハリネズミのご飯は主に虫。ヨーロッパでは市街地にも生息し、生け垣や納屋などに住み着いたり庭で獲物を探して食べるため、お庭の害虫を食べてくれるとして、お庭に来てくれるようお庭にハリネズミ用のお家を作るお宅もあるそうですよ。
こんなのや、
こんなのも。
ん~、こんなお家を家に作って、お庭の作業をしていたら、ふと見ると
ハリネズミが!!・・・なんてちょっと憧れてしまいます(>_<)
って思っていたのですが、なんと今、ハリネズミさん、2005年から特定外来生物に指定されているんですね(;゚Д゚)
小田原の方で定着しているのが確認取れてしまって・・・(ノД`)・゜・。
(写真はヨツユビハリネズミですが、指定されているのは違う種類のハリネズミです)
ハリネズミのせいではないのに、かわいそうな話。
生き物を買う責任の話になってきてしまいますので、ここではあまり書きませんが。
そして、忘れてはいけない、ハリネズミさんといえば、ヨーロッパでは幸運のシンボルとして知られていること。
住宅地の庭や公園でハリネズミを見かけると「幸運に恵まれる」とされる彼ら。それだけ簡単には見つからないのかもしれませんね。
となると、定着してしまったハリネズミを捕獲するのも大変そう・・・って話が戻ってしまいました(^_^;)
兄の家に来たハリネズミさん、今度機会があったら会ってみたいですね。
できれば触ってみたい!慣れていない人なので、針を立てられてしまうかもしれませんが(^_^;)
![保証アフター](/images/side_after.png)
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ