HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
Planting Guide for a White Flower Garden 『ホワイト・ガーデン』を目指して!2021・初夏♪ (2021/05/12)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜市、川崎市を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
5月も気が付けば半ばになりましたね…。
高尾に移り住んだ頃から、『White Garden』にしたくて、日々奮闘している渡部なのですが、五月晴れの澄み切った青い空はすっかり初夏の雰囲気を称えていますが、梅雨入り前5月上旬から中旬位のこの季節が、一番ホワイトガーデンになっている様な気がします(笑)。
完全なホワイトガーデンを目指しているわけではないけど、なんとなくホワイトガーデンを念頭においてせっせ植物を植えてきました。
花の少ない季節でも、貧弱なお庭にならない様に、常緑樹と宿根草、カラ―リーフを配置して工夫しています。
**********************************************************************
高尾の庭の白い花たち・・・
『樹木・高木編』花がとにかく美しい!花だらけになっても、胸やけしない風情を醸し出し『品の良さ』を失うことはまずありません。
ハイノキ
ヒトツバタゴ
エゴノキ
ジューンベリー
アオダモ
オオデマリ
リョウブ
リキュウバイ
ヤマボウシ
**********************************************************************
高尾の庭の白い花たち・・・・・『樹木・低木編』・・・
アメリカノリノキ
コガクアジサイ
アメリカコデマリ
ヒメウツギ
アイスバーグ
シロヤマブキ
シロモッコウウバラ
シルバープリペット
ヒカゲツツジ
**********************************************************************
高尾の庭の白い花たち・・・・・『草本・宿根草&多年草』・・・
高尾の庭の白い花たちを活かす、空間を彩る脇役たち。脇役が充実してこそ、全体がまとまりある空間が出来上がります。
オルレア
セラスチウム
クレマチス
ジキダリス
シルバータイム
ペンステモン
シロタツナミソウ
ベロニカ
下部の白い花は、宿根草の『アマ』の花。『アマ』の花の原種は『ブルー』なのですが、この写真のは『白花』です。
『ブルー』がやや早く咲きだし、『白花』が少し遅れて咲きだします。
上質なレースのような花弁は半透明なほどに薄く、とても美しいです♪
**********************************************************************
ホワイトガーデンをご検討中の皆様♡
是非とも、新建エクスプランニングへお問合せ下さいませ。
十数年に渡る格闘の結果と、育てやすい樹木&植物たちをお知らせいたします♡
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
スミレもそろそろ終わりかな…。Colors of the season (2021/05/07)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちわ♡ いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
休暇が終わり仕事を再開した方も、11連休でまだまだGW休暇真っ最中の方もいらっしゃるかと存じます。
GW直前に緊急事態宣言が発令した事もあり「お出かけ」しづらい昨今でございますが、
ワタクシはあいからわず、元気に過ごしております。
ニョイスミレ
エゾノタチツボスミレ
アリアケスミレ
タチツボスミレ
もうそろそろスミレの花も終りかな・・・。とおもいつつ、昨年は『自粛&自粛生活』で、徹底したSTAY HOMEを送り、『家から1歩も出ない』引きこもり生活を送りましたが、万全に対策を講じて今年の『北八ケ岳』へ、『メボソムシクイ調査』に行ってまいりました。
**********************************************************************
スミレ観察は3月始め〜5月末まで、高山に登れば7月まで楽しめる花なのですが、高い山に登る体力がない初老(?)の夫と、全く登る気すらない、中年(?)のワタクシには、5月の北八ケ岳のスミレ観察で、スミレのseasonを終えます。
メボソムシクイ調査は標高1200m程度に松原湖周辺から夜明け前のAM5:00頃スタートし、本沢林道を経由して『稲子』、『佐久穂町』、『麦草峠』標高2127mを経て~麦草第二駐車場までを往復します。
**********************************************************************
八ケ岳への旅の目的はスミレだけではなく、夏鳥観察が本当の理由です。
まだ新緑の葉の展開もまばらな森の中に、南の国からやってきた、キビタキ・オオルリ・コルリ・コマドリ・アカハラ・エゾムシクイ・etc・・・の声がこだまします。
本当に美しい、命の声です。小さな小さな身体全体を使って発する、儚くも美しい声で、
次の世代に命をつなぐための「ラブコール」。いつ聞いても、胸が熱くなります。
キビタキ
鳥の生活環境は「食事」に作用されることが多いので、標高や植層によって生息する鳥がある程度決まってきます。
**********************************************************************
そう、この場所に訪れる最大の理由が、日本では標高1,500 – 2,500メートルのオオシラビソ・コメツガなどからなる亜高山針葉樹林帯や、ダケカンバ・ハイマツ・ミヤマハンノキなどからなる高山帯で繁殖する
メボソムシクイ(Phylloscopus xanthodryas)の観察の為なのです。
まだ雪が残る森に密度はまだ少ないですが、ちゃんともうメボソムシクイは到着していました。
昨夜のうちに舞った雪で、景色は一変していましたが、健気に「チョリチョリチョリチョリ・・・」と、寒空の下、声が響いておりました。
**********************************************************************
Colors of the season
美しい春は風の様に過ぎて行く。さまざまな色を加えながら、たくさんの光をうけ、それらは更に輝きをましてゆく。
メボソムシクイが子育てを始める頃にはこの雪はすっかり消え去り、森はいつもの苔むした、鬱蒼とした暗い森・夏の装いになっていることでしょう。今日も素敵な1日を**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★ Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
GW目前!!私を悩ます『花粉とドライアイ点眼液(ムコスタ)』 (2021/04/27)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちわ♪師走のころより悩まされ続けている『ドライアイ』。アイクリニックに通い続けてはや、5か月が経ちました。
3月上旬になって『目がゴロゴロする』などの自覚症状収まってきて、先生に『よくなっているよ』って褒めてもらえるかと思いましたが、主治医から言わせると『全然気のせいだし!』『傷はまだかなりある!!』『痛みがなくなったのは、老化で感覚が鈍っただけ!!!』と猛毒を吐かれて涙・・・。
先生…。『老化』ってそんなにハッキリ言わなくても‥‥(-_-;)
目薬はさらにバ-ジョンアップしたものに変更と相成りました。
**********************************************************************
今、処方されている薬は3種類。①ムコスタ点眼液
②ジクアス点眼液・3%③タリビット点眼軟膏・0.3%
先生に言われた通り、1日4回、ムコスタ点眼液とジクアス点眼液・3%を点し、朝晩とタリビット点眼軟膏・0.3%を、言われた通りに塗りぬりしています。
でも…。処方された薬のうち、ムコスタ点眼液には泣かされました。
このムコスタは牛乳のように白い液体なのですが、点したまま放置してしまうと固まってしまうようで、点したまま寝落ちした際には翌朝瞼が開かなくなり、大量の睫毛とともに白い塊が落下し、私の睫毛の1/2が離脱しました。
それだけでなく、『ものすご~く苦い、液体なんです』
眼に点しているのに、鼻腔に苦みが落ちてくるんです。
なので、食事前や飲料を飲む前には味覚がこの薬の苦みに占拠されるので、点すときは注意が必要なんです。点眼後、1~2時間の間はずっと苦みに支配されてしまうので、美味しいものもただ『苦い』ものに代わってしまいます。
**********************************************************************早く良くなって欲しいのですが、ここまで治りが遅いのはやはり原因は『老化&加齢』なのか!?
『老化&加齢』であるならば、うるおいUPのために『ホルモン治療』に突入するしかないのかな・・・?5月目前・・・また、イネ科の花粉が舞う季節!!!
かゆかゆで悩まされる季節が目前です…。私の『眼球』に関する悩みは尽きません…。(泣)
今日も素敵な、1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
高い位置のテラス下地生コン打設中! (2021/05/19)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はテラス内の下地コンクリート打ちをお手伝いしてきました!
ブロックの内側が今回のコンクリート打設場所になります!
足場板とベニヤを使ってお手製の搬入路完成。ここを一輪車で登って打設します!
勾配を計算すると・・・・
37.5%の急こう配、果たして登れるのか!
久徳君に均してもらい私が一輪車でコンクリートを運びます!
いきなり完成写真ですが(^_^;)無事に打設完了!
作業中は必死なためたいして写真が撮れず(-_-;)
コンクリートの作業は時間との闘いなので、2人での作業ではやりつつ、写真を撮るのは難しいですね。
急こう配の現場でしたが、頑張りました(‘ω’)ノ
尾林
-
インターロキングでお庭のリフォーム工事! (2021/05/10)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はリフォーム工事の現場でインターロッキング施工が完成
したのでご紹介!
最初は
雑草の除草に困っていて
片付けるのも手間だしとの依頼でした。
雑草を駆除して砕石を敷き
更に、
防草シート敷きをして雑草除去効果を高めたうえで
インターロッキングを敷きました!
完成はこうなりました!
これで完全に庭の雑草手入れからおさらばですね!
皆様も是非ご検討ください。
尾林
-
人口芝の施工!とGWのお知らせ。 (2021/04/29)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は人工芝の施工をしたので一連でお知らせします!
今あるお庭の芝をはがして新しく人工芝へリフォームします。
まず必要のない芝+土スコップで取り除いていきます。
その後、
砂やダストと言われる不陸材を使って平らに均します。
均した後はしっかりと転圧しながら細かい調整し
更に転圧していきます。
一般の方では機械は使えないので
方法としてはひたすら足踏みしながら踏み固めるという
方法もあります!
そして出来上った下地の上に人工芝を貼ると
綺麗に&平らに敷けました!
細かい施工は・・・
企業秘密です(笑)
GWのお知らせです。
弊社新建エクスプランニングは
誠に勝手ながら、4月30日(水)から5月5日(水)までお休みとさせて頂きます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご寛容下さいますよう、
宜しくお願い致します。
メール等のお問い合わせにつきましては、受け付けておりますが、
5月6日(木)以降ご対応させて頂きます。
宜しくお願い致します。
尾林
-
ガーデニングには最適な季節に突入ですね! (2021/04/20)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
スギ・ヒノキの花粉に飛散が収束しつつありますが、ガーデニングには最適な季節に突入ですね!!!
冬から春のお庭を彩った植物たちが成長期を迎え、1週間で庭の『主役』が交代し、眠っていた落葉樹たちが一斉に春の日差しを浴び、競うように葉を展開しています。
育てている葉物野菜も花が咲く前に摘まんでしまわないと葉や茎が固くなってしまうのに、気が付くとカワイイ花が!
『食べるために』育てているはずの『葉物野菜』が観賞用の花に(笑)!でも、カワイイから仕方ありません。
とにかく!春は庭を彩る生き物たちのエネルギーが輝く季節で、ワクワクします♪**********************************************************************
天然芝のお庭は素敵ですね‥‥?
地面を覆うやさしい緑色は自然を感じさせてくれ、柔らかい感触はお子さまやペットの遊び場としても最適です。しかし、芝生は植物ですから、地面に植えただけで終了というわけには行きません。
夏場であれば、最低でも2週間に一度は芝刈りをしなければボサボサに伸びてしまいますし、雑草むしり・水やり・肥料の散布なども定期的に行なう必要があります。**********************************************************************
お客様とのお庭のご相談の中で、『維持管理の楽なお庭にしたい』とご要望される方がいらっしゃいますが、美しい天然芝を維持していくには、手間もお金もかかります。そこで、天然芝を維持する自信がない、メンテナンスに時間や手間を掛けたくないという人におすすめのアイテムが『人工芝』です。
新建EXPでは、お忙しい方やご高齢になって天然芝または、お庭のお手入れがなかなかできなくなった方には、人工芝をおすすめしていますが、
人工芝を導入するにあたって気を付けたほうがいいポイントがありますので、お庭使用用途に応じて、的確にアドバイスさせて頂きます。**********************************************************************
人工芝のメリット
● 雑草対策になる(雑草が生えずらい)
● お手入れが簡単
● 一年中美しい『緑の庭』
● 素足で歩ける
● お掃除が簡単
● 子供の遊び場に!転んでも安全です
● 環境に左右されない**********************************************************************
人工芝と聞くと「いかにもプラスチック製品」という印象の安っぽい単調な色合いと、ゴワゴワと硬い感触を思い浮かべる人も多いかもしれません。確かに長年、天然芝の美しさと人工芝の便利さは両立しないものでした。
比較的リーズナブルな価格で販売しているホームセンター商品とは全く別に、ハイクオリティな『プロ用』の人工芝が様代わりし、より美しく、天然芝の色合いの美しさと柔らかさを再現した製品がお目見えしているのです。
**********************************************************************
近年では弊社でも『人工芝の敷設』をタイルテラスと一緒に所望されるクライアントが増えています。
人工芝であれ、天然芝であれ、緑の芝生のお庭って素敵ですよ。
それそれのお家で過ごしやすい空間を考えた時、体力に自信がおありの方には『天然芝』も選択の1つですが、ワタクシのような黄昏た『枯葉世代』には『人工芝』の導入もおすすめです♡
今日も素敵な1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
シンケンな絵日記⑦ー勢ぞろいー (2021/04/19)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
何と!今は!勢ぞろい!
各々の代表に並んでもらいました(笑)
-
門袖ブロック馬積み施工! (2021/04/21)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は完成した馬積みの門袖をご紹介!
W1200×H1400の門袖を作成しました!
もちろん後ろ側には
L型になるように控え壁付きにして
道路側への倒壊防止をしています!
コスト的にも普通ブロックなので
積み手間コスト以外は安価に施工できます!
和風・和モダン系にはよく合うので
是非ご活用ください!
尾林
-
タイル加工ピカイチな敬一君 (2021/04/14)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今日もタイルテラス施工確認の敬一君の現場へ、
ある程度貼り終えている所に参上したのですが・・・
桝加工が綺麗すぎ!!
ディスクグラインダーで綺麗に切れる加工技術は
欠けたり、削り過ぎたり、
丸く切ってるつもりでも少し歪になってしまうものですが、
「お見事!」としか言えないくらいの出来栄えに
感動してしまいました(*’ω’*)
敬一君引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
尾林
![保証アフター](/images/side_after.png)
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ