ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 最近流行り? (2020/12/09)

    こんにちは、横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回も前のブログにて書いた

    普通ブロックを使用しての馬目地積みの施工例です

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    前回もお話したかと思うのですが、

    施工費は増しますが材料費が化粧ブロックよりも

    安価になりますし何より

    見た目がやはり

     

     

     

     

     

     

     

     

    芋積み目地よりも格段におしゃれです。

    強度も芋積みのように目地通しではないため

    上がるため日本の文化+モダンな雰囲気=和モダンでも

    使用できるため使用頻度は増えそうです。

     

    皆様も今後のご提案に如何でしょうか。

     

    尾林

  • 集合住宅ごみ箱設置 (2020/12/14)

    こんにちは、横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

    寒さもどんどん冬らしくなってきましたね!

    そんな中でも現場は進んでいきます!

    今回は集合住宅で大型ごみ箱を設置しました。

    生活ごみ、清潔にしときたいものです。

    今回設置のゴミ収納庫はヨドコウのダストピットと言う商品です。

    階段下のスペースなので集積前の状態でも雨に濡れませんね!

    蓋を開けても階段の下に当たる、ギリギリより少し余裕がある程度の位置で設置できました。

    蓋にはガススプリングが標準整備されてますので、軽く開けられます。

    これで、これからはごみの日に出してもカラス等の動物被害も減少できますし、ゴミが雨に濡れません。

     

    尾林

     

  • 12月ですね…。 (2020/12/04)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    12月ですね…。ようやく、、、だんだん、、、寒くなってきましたね。でも、まだまだ、初氷はありませんね。

    初氷はいつになるのでしょうか?なければないで、それはそれで、不安になっております(笑)。

     

     

     

     

     

     

     

    今回は植物たちの冬についてです。

     

    私たち人間がコートを準備したり冬支度をするよう に植物たちも冬支度をします。

    植物たちの冬支度?と言ってもよくわからないですよね。

    でも、皆さんが秋に目にするものの『秋らしい風景』が実は植物たちの『冬支度』なのです。

    **********************************************************************

    秋らしい風景は、そう、『紅葉」です。

     

     

     

     

     

     

     

     

    きれいに色づいた甲州街道のイチョウの葉も、道端で舞っています。

    この葉の色が変わり、散る=落葉という作業が一つの冬支度です。

     

     

     

     

     

     

     

     

    この落葉は、動物たちの『冬眠』に近いでしょうか。

    暖かい間、葉は太陽を受けて栄養を作っています(光合成) ←小学校で習いましたね、懐かしい!!

    **********************************************************************

     

     

    冬眠状態に入るということは食事をやめる、

    つまり光合成=食事をやめて、眠りにつきます。

     

     

     

     

    なぜ光合成をやめてしまうのか、というのにはさまざまな説があり、これという説はまだないそうです。

    ただ、葉は寒くなってくると、葉っぱの根元をせき止めてしまいます。

    せき止められると、葉に根からの水が行かなくなり、やがて葉は枯れます。

     

    食事をすること、食べたものをエネルギーに変える事、これらは意外に生き物自体のエネルギーを使っています。

    **********************************************************************

     

    冬眠する動物が眠りについてエネルギーを消費しないようにしているように植物も栄養を作るエネルギーを使わないようにしているのです。

     

     

     

     

     

    冬眠して眠っているのだからこの時期の栄養の追加や過度な水やりは植物自体を弱めてしまうのでやめておいたほうがいいですが、人間である私たちは、現在も猛威を振るう見えない敵『ウイルス』に負けないように、

    体力温存と外的ストレスに負けないよう、2020年の冬を乗り越えましょう!

     

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • お庭のリフォーム完成! (2020/12/07)

    こんにちは、横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回はお庭のリフォームが完成した現場へ到着。

    もともとはご主人様がお庭いじりをしていたのですが、手入れも大変になってきたので縮小し、

    更にお孫さんのための遊び場としてリフォーム依頼を頂きました。

     

    植栽・鉢植えなどを撤去して、SBICインターロッキング・ロシェナチュラル

    を使用したアプローチを作成しました。

    お庭の部分も、

    広く敷き詰めて、スペースを確保し、奥様のお茶会やお孫さんの遊び場としても使えるようにしました。

     

    この後の使い方のバリエーションも増えて、これから過ごす庭のある生活がお施主様も楽しみだそうです!

    作成したかいがありました。

     

    尾林

  • 加工の技術! (2020/12/02)

    こんにちは、横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回は作業の確認のため現場へ到着

     

    敬一君が敷き詰めている

    SBICのインターロッキング・パエリア

    を見たとき!!!!

    切り口加工部分を切りっぱなしではなく

    波状に加工しています!

     

    本来の形状も波状なのですが、

    加工部分も合わせて面取りを波状に加工していたのです。

     

    これには私も感動して褒めちぎってしまいました!

    ここまでこだわってくれるとお施主様を喜ばせたいとまごころが

    職人からも伝わります!

     

     

    敬一君感謝です!

     

    尾林

     

  • 新しい生活様式に対応してますね! (2020/11/27)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    ちょっと最近、事務所のお片づけをしているのですが、その際に邪魔だな…となったホワイトボード。

    両面使えるのですが、片面は日付入り、裏面は白いだけのホワイトボード。

    あればあったで便利なのですが…片付けの基本はいらないものをきっちりと処分すること!

    と事務所からなくすことにし、(処分とは捨てることでは?なんてことを言ってはいけません…)

    2階で第二の人生を歩んでもらう事にしました(*’ω’*)

    ・・・う~ん・・・ちょっと高さが高いですね。

    お子さんは台に立つか、背伸びしないと絵が描けない高さだ、と気が付いた代表の川端がちゃちゃっとやりました!

    スゴイ!高さが低くなっています( ゚Д゚)

    なんだか駐車場で色々しているな~なんて思っていたのですが、こんなことをしているなんて(*’▽’)

    これで、お子様も安全にお絵描き出来ますね♪

    川端の奮闘はこちら→https://shinkenexp.com/blog/monologue/17191/

    実は・・・今、コロナ対策の一環で、サンプルルームのキッズスペースのおもちゃは取り除いています。

    正直、どれがどれだけ菌の温床になるのか、なんて分からないのですが、不安要素は取り除くべきですのでね、遊べなくてお子様方には申し訳ないのですが、なくしております。

    そんな中、こんな落書きボードなら、消毒も簡単にできます。

    これから先、サンプルルームで大活躍してくれることでしょう~♪

    ぜひ、弊社のサンプルルームでお打ち合わせして下さい!お問い合わせお待ちしております!!

     

     

  • ゆきむし?? (2020/11/24)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    私は車通勤なのですが、今朝運転していたら車のフロントに白い物体がいくつかぶつかって流れていき…

    雪虫かな~?もうそんな季節だな~(*’ω’*)

    なんて考えていたのですが、ふと、そういえば、【雪虫って何の虫??】という疑問を・・・

    白いフワフワとした虫、昔から寒くなるとチラチラと見かける虫で、いつも大して疑問にも思わずに「雪虫だな」と思ってみていた虫。

    気になったので調べてみると、アブラムシの仲間で、白腺物質(ようはあの白いフワフワ)を分泌する腺が存在するものの通称だそう。

    あら!あの子はアブラムシだったのね( ゚Д゚)

    ガーデニングを仕事としている身としては、なかなか厄介でメンドクサイ存在のアブラムシ・・・いるな~と思いながらちょっと放っておくと、あっという間に新芽をダメにするアブラムシ・・・

    あの仲間だったんですね。


    アブラムシは普通、羽のない姿で単為生殖によって多数が集まったコロニーを作る。しかし、秋になって越冬する前などに、羽を持つ成虫が生まれ、交尾して越冬のために産卵する。この時の羽を持つ成虫が、蝋物質を身にまとって飛ぶ姿が、雪を思わせる。アブラムシの飛ぶ力は弱く、風になびいて流れるので、なおさらに雪を思わせる。

    北海道や東北地方では、初雪の降る少し前に出現すると感じられることが多いため、冬の訪れを告げる風物詩ともなっている。

    雄には口が無く、寿命は1週間ほど。雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る。

    wikipediaより


    なんとも儚い感じ・・・

    確かに季節を感じる虫の一つ。でも、東北地方や北海道の人にしてみたら口に入りそうになるぐらいいるそうですね。

    そんなにいたら儚いな~、季節を感じるな~なんて思えないかもしれません(;´∀`)

    今年の冬は寒いと天気予報でも言っていました。体調や予防など色々と気を付けなければならない冬になりそうな、そんな冬がもうすぐやってきます。

  • 11/23日は勤労感謝の日 (2020/11/23)

    こんにちは、横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

    今日書いてます日は11/23日祝日の「勤労感謝の日」です。

     

    私の娘が「ありがとう」と言って渡してくれたのが

     

     

     

     

     

     

    手形付きエコバックと粘土で作った写真入りケーキでした!
    保育園でお休み前に作ったそうです。

    サプライズプレゼントにやる気がみなぎるパパでした。

    尾林

  • 植物たちに元気をもらう秋…。 (2020/11/20)

    こんにちわ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    朝晩は肌寒く、何を着ていいのか分からない季節に突入ですね。

     

     

     

     

    とわいえ、ワタクシが暮らす高尾では、毎年11月20日頃には『初氷』が見られるのですが、今年は一体いつになるのかな?

     

    繰り返し猛威をふるった台風の到来が、本格的な秋の進みを遅らせていたけれど、この数日の間に木々の葉は色づき、中にはすっかり葉を落としてしまっている木々…。

     

    **********************************************************************

    ラニーニャ現象から今年は平年より『寒い冬』になると気象庁から発表されておりますが、差し迫る衣替え作業・・・と、お庭の冬の準備。

    のんびりと構えていると突然の降霜に泣かされないように『庭の冬支度』を進めなければ…いけません。

     

     

     

     

     

    ああ、早くやらなくては……。アガぺは寒がりなので、家の中に鎮座させないとなりません。

    **********************************************************************

    日本各地から、初雪のたよりが届く今日この頃、季節は晩秋から冬へ移ろいつつあります。

     

     

     

     

     

     

    ワタクシは名前の通り夏生まれなのですが、たぶん一年の中でこの晩秋が一番好きなのです。

    山々を彩る落葉樹の葉っぱたちの命が終える、この、命の瞬間のかがやきみたいなものに『美しさ』を感じるからかもしれません。

    森に入り、カラフルな落ち葉の絨毯の上に立ち、耳を澄ますと生き物たちの息遣いが「カサカサ」「ざわざわ」と、聞こえてきます。

    **********************************************************************

    落ち葉にもの悲しさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、その落ち葉は、自らの命や、その他そこに暮らす生物たちの命をつなぐ大切なツールになるのです。

    新しい季節&新しい命のために・・・。

     

     

     

     

     

     

    これから寒さへと向かう植物たちに元気をもらった秋の日です。

    どうぞ、素敵な秋の日をお過ごしください♪

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 機能門柱を花ブロックでアクセントに! (2020/11/19)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

    最近手に入りやすくなってきた花ブロックを設置しました。

    花ブロックとは、
    沖縄発祥でブロックの空洞部分を花模様や幾何学模様に
    型抜きしたアクセントブロックの事を言います。

    マチダコーポレーションから出ているハナリーフと言います。
    更に、

    機能門柱の脇に設置するとハナリーフと
    ワンセットに見えてとてもオシャレですね!

    今後も需要が増えてきている商材なので
    色々なプランに盛り込めたらなと思います。

    尾林

保証アフター
  • 新建エクスプランニング