HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
家の中から眺めるお庭 (2020/09/15)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
いつもお庭で過ごして、楽しいとか、お庭の活用などのお話を書いていますが、お庭は活用する以外にも、自宅から眺める、家から見た景色という点も忘れてはいけない、大事なポイントですよね。
そんな、「眺めて良い庭」をいくつかご紹介します。
まずはウッドデッキの素敵なお家・・・
オーニングで夏の日差しを防いで心地よく。
リビングの床と同じ高さのウッドデッキで。
視線をずらせば宿根草がメインの素敵な花壇が見えます。
詳しい施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/1519/
他にも、タイルデッキの素敵なお家やテラス屋根、ガーデンルームのお家もご紹介します。
-
伸縮門扉設置中! (2020/09/08)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今日は単品工事で伸縮門扉を設置中の現場へ
久徳君が最後の締めに落とし棒の穴あけ中!
ちょっと前までは100Vのコンセントが必要になる「ハンマードリル」で開けていたのですが、
最近では、
充電ドライバー用のコアドリル!
大きさも色々なサイズがあるので超便利なアイテムです。
1番の利点は100V電源、つまりコンセントがなくてもいいということです!
道具も少なくコンパクトですむし、建物周りに防水コンセントがないお宅もあるし、
電源確保のための時間の短縮になるので大変重宝します。
日に日に作業道具というのは便利なものが生まれています。
現場に出る僕でも覚えきれないくらい便利道具が出ているので、
これからも探しながら、一般の方でも便利に使える道具のご紹介が出来たらなと思います。
尾林
-
レンガが素敵なエクステリア (2020/09/06)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
施工させて頂いたお客様のお写真を撮影させて頂くタイミングはその時々により違うのですが、場合によっては後日の方がいいだろうということもあります。
そんな後日の撮影にあちらこちらと出かけることがあるのですが、先日も1件撮影に向かいました。
素敵なレンガのご自宅です(*’ω’*)
もう一つのHPにてブログで紹介されていた現場です→https://shinkenexp.com/blog/genba/page/3/
赤いアンティークなレンガが素敵です♪
アプローチはイエローの乱貼り石で。
手前の芝は人工芝です。
パッ見た感じ本物の芝の様に見えますね( ゚Д゚)
寄ってみても結構分かりません。
芝生脇の植栽スペースに色々な植物が植わってさらに素敵になるのが楽しみです。
T様、ありがとうございました。
-
乱貼り石施工中! (2020/09/04)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
前回ご紹介した駐車場延長の現場へ
パズルゲームのようにどんどん組合わせ・加工しながら
着々と進行中!
完成まであと少し!
頑張って行きます。
尾林
-
お出かけイッパイ (2020/08/31)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
最近私は、現場の写真を撮りに行ったり、植栽作業をしに行ったりと、お出かけ三昧・・・
まずは以前施工してお客様で、植栽がフッサリと、素敵になったであろう頃合いに伺いますと伝えていたお客様のもとへ。
・・・素敵(*’ω’*)
ダイコンドラがみっしりと生えて、緑の絨毯。レンガとアンティーク加工したウォールがまるでラピ〇タの様です~
いつか施工例として詳しく載せますので、それまでお楽しみに!
次は架台工事をしたお客様のもとへ
見てください!この景観(>_<)
パァーと開けて遠くの山が見えます!広い樹脂デッキに同じ木目のテラス屋根、それに奥様が真っ白なカーテンを付けていて、風に揺れる姿も素敵な空間でした。そこで生活しているお客様が、私たちが施工した時よりもより素敵に工夫して生活しているのを見ると嬉しくなりますね。
と、写真撮影ばかりでもなく、植栽にもお出かけしてます。
こちらのお客様とは、一緒に植物を買いに行き、他にも2人にお手伝いをしてもらい植え込みをしました。暑い中の作業だったので、お手伝いしてもらえてよかったです(;´∀`)
一人で作業していたら・・・大変だったと思います・・・
こんなちょっとしたスペースにも植木を。生長を考えて、ゆっくり生長するソヨゴの木。階段や駐車場の土間がある空間にちょっとした緑のスペースがあると空間に彩が生まれますね。
この季節の外作業は、暑くて大変ですが、現場に行くのは、事務作業とは違う楽しみもあります(‘◇’)ゞ
-
大谷石の笠木とブロック馬積み (2020/09/01)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はブロック積みで昔よく使われていた
通称「馬積み」という積み方をご紹介します。
現在、一般的に主流になっている積み方はこちら、
通称「芋積み」と言われる、縦の目地が揃っている積み方。
今、ほとんどのブロック積みは写真のような積み方ですね。皆さんもよく見るブロック塀だと思います。
そして今回施工した積み方が馬目地と言われる積み方で、
上記の写真のように縦目地がジグザグになっています。
アップで撮ると・・・
縦目地が1段ごとにずれてますね!
自分のイメージとしては、和風の外構イメージとしての認識が強く、たまにご提案させていただいております。
ここに!
大谷石の平板を笠置代わりにして、さらに和風に仕上げます。
植栽を入れてみました。
最近は和と洋の調和も多く、提案の幅も広がっているので日々勉強です!
尾林
-
爽やかドリンクにおすすめ!使える!ハーブ ♡・♡【飲み物編】 (2020/09/03)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪
ハーブを育てたらやってみたいことのうちのひとつに『ハーブティー』がある方は多いのではないでしょうか。
今日は簡単に育てられて、ちゃんとハーブティーやドリンクに使えるハーブをご紹介します!
①レモンバーム
『レモンバーム』はシソ科の多年草のハーブです。レモンに似たさわやかな香りがするのでハーブティーや料理の香りづけとして使われています。レモンバームの香りは乾燥するととんでしまうため、利用するのは主にフレッシュハーブとしての利用となりますが、私は柑橘系のゼリーを作る際にレモンバームを用います。
葉の緑が見た目にも美しいデザートになりますが、『レモンバーム』のさわやかな香りは夏の冷たいデザートとしても、いいアクセントになりますよ♡②マロウ
『マロウ』は、アオイ科の〝ウスベニアオイ”のことを指しますが、花の香りはあまり強くありません。『マロウブルー』として有名な青いハーブティーの原料です。ほのかにフローラルの香りがして、癖がなく飲みやすいドリンクになります。レモンを加えると色が変化する不思議なハーブティーでなので、甘くしてお子様と色の変化を楽しみながらの Tea Timeにおすすめなハーブティーになります。
③スペアミント
『スペアミント』すっきりした香りが特徴で、飲みやすいティーになります。胃腸の不調を改善する作用があり、ムカムカを鎮め、すっきりさせてくれます。ペパーミントの近縁種ですが、ペパーミントより味も働きも穏やかです。スイーツの飾りにも良くあしらわれているのがこのハーブです。
**********************************************************************
④アップルミント
『アップルミント』ハッカの香りとリンゴの甘い香りがするハーブ。ハーブティーのほか、肉や魚料理にも使え、活躍します。地植えにすると、増えすぎて手に負えなくなるほど繁殖力が旺盛ですので、よく考えてから植えてくださいね。さわやかなミント系は飲み物にするととてもさっぱりします。レモネードや炭酸ドリンクに足してもおいしいですし、シェイクやスムージーに使っても爽やかで飲みやすいドリンクになります。
⑤ローズマリー
『ローズマリー』若返りのハーブや記憶のハーブとも呼ばれ、ローズマリーの香りをかぐと頭がすっきりします。ローズマリーは主にはーびビネガーや料理など使用は多岐に渡り、とても有益なハーブです。また、血液循環を促し、体の働きを活性化してくれますので、目覚めの1杯におすすめなハーブティーと言えるでしょうね♡
⑥ローズゼラニウム
『ローズゼラニウム』は、 フウロソウ科テンジクアオイ属の常緑多年草です。園芸俗称などからゼラニウムと呼ばれていますが、ローズゼラニウムは、植物学的にはペラルゴニウムの仲間になります。名前に〝ローズ”とついていますが、ローズゼラニウムはバラとは無関係で、「バラっぽい香り」がすることからローズゼラニウムと呼ばれています。香り高い甘く香りのハーブティーになります。
⑦フェンネル
『フェンネル』細くて柔らかい葉がかわいいフェンネルですが、ハーブティーには主に種を使います。フェンネルはスパイシーな香りとほんのり甘い後味が残り、後味に少し甘みを感じますが、強いスパイスの香りが苦手な方はフェンネルだけで飲まれるよりも、レモングラスなど爽やかな香りのハーブとブレンドするか、少しハチミツを加えて頂くと飲みやすくなると思います。
**********************************************************************
⑧レモングラス
『レモングラス』レモンの香りに甘い香りが合わさったレモングラス。見た目は普通の草みたいだけど、すがすがしい香りがします。レモングラスは、ジンジャーとブレンドしたハーブティーがおすすめ。切れ味が良くすっきりとした味でリフレッシュに最適です。ススキのような細長い葉が特徴で、ティーとして用いる場合は、2~3センチにカットして使います。ハーブティーはとても飲みやすく、消化を助け、疲労を回復させる効果があります。
⑨ローズヒップ
『ローズヒップ』は、実は野バラの果実なので、家でも作ろうと思えばつくれちゃうんですよ。ローズヒップはよくハイビスカスと一緒に市販されている〝ハーブティー”に使われてます。ローズヒップ自体は少し酸っぱくてすっきりさわやかな味になりますが、見た目も鮮やかな赤い色のドリンクで、酸味が特徴のローズヒップですが、ハチミツを入れて甘くすると飲みやすくなります。
⑩ラベンダー
『ラベンダー』紫色の花を咲かせる人気のハーブ、ラベンダー。クラフトにはよく使われますが、食べたり飲んだりのイメージはないですよね。おすすめなのはラベンダーのレモネードソーダ。レモネードの黄色と紫色がとってもきれいでかわいいドリンクになりますが、催眠効果があるといわれるホットミルクに、ほんのひとつまみのラベンダーをくわえると、優しい香りがここちよい眠りを誘う、安眠効果ドリンクになります。
9月に入りましたが、まだまだ30℃を超える夏日が続いておりますが、スッキリ爽やかハーブティーで快適な毎日をお過ごし下さいませ。
♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
駐車場の延長中! (2020/08/29)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが
まだまだ残暑厳しい中作業は進んでいきます。
今回は駐車場の部分に車を置くスペースを増やしたいと
ご依頼の現場へ施工に伺いました。
今までは来客が来たりしたときに
車を奥に入れるのに庭として使っている所から
自転車置き場の方へ入れていました。
石灰石の上を通過するので入れ辛かったとのこと、
そこで
下地コンクリートを打設し
天然石乱形を駐輪場まで延長!
おしゃれな駐車場の計画を施工中!
心を込めて施工していきますので
お施主様宜しくお願い申し上げます
尾林
-
庭に勝手に生えてくる美味しい物 (2020/08/27)
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡新建エクスプランニングの渡部です。
今年は長梅雨の後に夏の猛暑が続き、梅雨寒に慣れた身体を一気に心も体も使い物にならないくらい蕩けさせてくれる猛暑!
夏休みには都内某所で『ごろんごろん週間』を楽しみ(?)、一日のうち意識がある時にはただひたすら『活字』を読みふける、夏の暑さとは無縁の夏を過ごしておりました。
晩夏と言えば『夕立』で夜の涼しさが享受出来るのに、今年はなんだか夕立も少ないですよね!?
だから私の1日の始まりは、お庭の水やり!
こう、35度近い高温が続くとお庭の植物達には、朝晩たっぷりと時間をかけての灌水が必要です。
**********************************************************************
朝は、成長に必要な充分な灌水が必要なので15~20分位かけて、植物の根を中心に濡らしていきます。
仕事を終えた帰宅後には、人間と植物の『涼』を得るために、日中浴びた『熱』を冷ますために植物全体に、高木であれば葉にも幹にも散水していきます。
そうしてあげることで、植物たちのストレスが軽減され『クールダウン』させてあげられるからです。
**********************************************************************自身もずぶ濡れになりながらそんな作業を繰り返しながら、庭で目にする食べられる草がそこここに(笑)!
夏の盛りになると夏草の雑草に混じって、今は食べきれないほどに育ちに育った紫蘇が、盛りだくさんに育っています。
これ、まさに 旬の食べ物ですので、これ絶対食べないと損ですよね?
麺類の薬味は欠かせない紫蘇ですが、うちには青紫蘇と赤紫蘇の2種類が毎年勝手に育ってきます。夫婦ふたりきりでは薬として食べるのには限界があるので、シソの葉の多くは青ジソ&赤ジソ問わず塩漬け保存にしたり、甘口味噌と砂糖と油味噌を作ったりもします。秋の油味噌には穂シソを入れたりして、プチプチ感の食感を楽しめる味味噌にします!
おにぎりにすると美味しいですよ。
まだ柔らかい若葉は浅漬けに入れたり、味噌汁に入れたり、玉子焼きに入れたりして、せっせと食べ進めていますが、先に葉が伸長する『食べられる草』は基本花芽をつけると途端に『葉』が硬くなっていきます。
だから、『葉』として食べたい場合は出てくる『花芽』を摘み取り、硬くならない様に注意が必要だし、かといって種子で増える紫蘇の『花芽』を摘まみ過ぎると、『穂シソ』 が楽しめなくなります。要は程よい『いいかげんさ』が庭に勝手に生えてくる美味しいものをGETするには大事なのかもしれません。
**********************************************************************
ウチには、紫蘇の他に今が旬のミョウガ!ニラ、フキやルメックスもあるのですが、木陰で育つミツバもあるとかなり重宝しますよ♪
あなたのお庭にも、いつの間にか『食べられる野菜』がひよっこり出現するかも知れません。
9月が目前に迫っていますが、どうか今日も素敵な1日をお過ごし下さい。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
タイルの拭き上げはこれが一番! (2020/08/26)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はタイルの汚れについて、です。
タイルの汚れって結構気になりますよね、
施工をする私たち職人は、タイルを貼ってから必ず「目地材」を入れてタイル貼りを仕上げるのですが
タイルに目地入れを行う時には、目地に均一に入れるため、タイル表面は絶対に汚れます。
なので、そのあと必ずするのが「拭き上げ」になります。
目地が乾ききる前に余計な目地をふき取るんですね。
この拭き上げで使用する道具は
こちら、タイル用スポンジです。
ホームセンターだと左官道具コーナーに置いてあります。
実は、このスポンジ、施工で使えるだけでなく、お掃除やお手入れにも一番適しています!
雑巾・ブラシは表面を「洗う」という意味では間違いないのですが、タイルは焼き物なので細かい凹凸が表面にいっぱいあります。
なのでスポンジは凹の部分の汚れを「吸い取って」くれるのです。
タイルの汚れの時は、一度水洗いでタイルをブラッシングしてから、水で洗い流します。
その後、きつく絞ったスポンジで吹き上げていくと・・・
タイルの艶がブラッシングだけよりも明らかに変わります!
皆さんもタイルの汚れ取りでお困りでしたら
ホームセンターの左官コーナーに行って「タイル用スポンジ」ゲットしてみてください(‘◇’)ゞ
尾林
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ