HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
レンガが素敵なお庭の完成! (2020/03/22)
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
今日は完成のお引き渡しに同行しました。
今回出来上がった外構はレンガが素敵なお宅
→以前のブログでも書かれていた現場です。http://www.shinkenexp.net/blog/12907/
レンガをただ積むのではなく、段差を付けてリズムを出し、一部にはアンティーク加工した壁を。
足元のレンガはもともと施主様がお庭で使われていたレンガを再利用しました。
ウォール前は植栽スペース。植物たちがもう少し大きくなったらもっと素敵になるでしょうね。
実はここは玄関前で、元は玄関前の排水の問題でお声をかけて頂いてました。
施主様からはキレイになっただけでなく、水も溜まらず排水もとてもよくなったと喜んで頂けました。
次回は玄関前のお庭だけでなく、リビング側の紹介をしたいと思います。
-
ポールを使った門柱 (2020/03/19)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
門周りと言えば、ポストや表札、インターホンが取り付けられた
家の顔となる場所です。
安価な機能門柱だけでは建て売りみたいでちょっと・・・
とお考えの方にお勧めのオリジナル機能門柱がこちら
樹脂のポールを使い、ポストや表札を取り受ける方法。
アプローチのタイルもアクセント程度にして
少しの植物を植えるとなんかいい感じです(*^^*)
ちょっとご予算を抑えめな外構工事。
例えば門周りのご予算を抑えてお庭にタイルデッキをご希望
みたいなときに提案したりしています。
こんなプランもありますよ→https://www.shinkenexp.net/sekou/6386/
-
花起こしの雨を待つ…桜のつぼみ (2020/03/16)
こんにちわ ♡💛♡💛♡💛♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
いよいよ出ちゃいましたね・・・・?桜の『開花宣言』。
今年は観測史上最も早い3月14日(土)平年より12日早く、昨年より7日早い開花だったそうですね。桜が咲くと本格的な春到来!って雰囲気になるから、気持ちもなんだかそわそわして落ち着かない気分になりませんか?
寒い冬を乗り越えた植物たちが一斉に色めきだって、春らしい香りと共に
そこここからかわいい顏を見せてくれるので、その姿は愛らしいし、いとおしい。**********************************************************************
でも…、春の到来は嬉しいことは嬉しいのですが、なんとなく『春が来ちゃった』って、気持ち的に焦り始める自分も正直いるんです。今朝庭に出たら、バードバスに薄い氷が張っていましたが、この氷もこのシーズン最後かと思うとそれも嬉しいと寂しいが混在していて、
ちょっとだけ複雑な気持ちにもなってしまうんです。。**********************************************************************
一つには桜が咲き始めてしばらくすると私の強敵『イネ科の花粉』がやってきます。たぶん、その花粉たちのせいで身体のあちこちが痒くなったりするのが自分的には憂鬱だったりするから、
春は嬉しいけど、かゆくない冬が遠のくのが寂しいんだと思います。**********************************************************************
そんなちょっと憂鬱な気持ちのちょっとした気分転換や、息苦しいマスク使用時におすすめなグッズ♡出逢いは友人からタイのお土産として貰った「ミントスティック」♡なんですが、、。
そののちからは、その魅力にハマってしまい、楽天で繰り返し購入しています。**********************************************************************
これのいいところは一本でふたつの使い方ができるところ。①上の蓋を開けて、鼻から直接スース―を味わう
②マスクの外側に1滴たらして、スース―を味わうです♡
マスクをつける前、息苦しい…と感じたとき気休めですが、ちょっとラクになる感じがします。
あわないマスクって、ゴムの圧がなんとなく頭を締め付け、頭痛したりもするんですよね…。
気休めかもしれませんが、スース―する事で軽い頭痛の時の気分転換にもなります♪
**********************************************************************
少しでも呼吸を気持ちよくするために・・・・。
息苦しさを軽くしたい時に、おススメなアイテムです♡ここ最近、、、、皆さんもマスク着用で日々過ごされている方もいらっしゃるかと思います。
当たり前にある日常の生活もままならず、見えない不安を抱えてお過ごしの方もいらっしゃるかもしれません。そんな時こそ、好きなものに囲まれて生活したいですね!?
**********************************************************************
少しでも快適に過ごせる方法や楽しいことを見つけていきたいと思います。
世界中の人々が日常の生活を送れますように…切に祈ります。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
植物の季節は?? (2020/03/14)
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
今日は昨日と打って変わって寒い一日。雪も降っていました。
しかし、先日、植栽作業をさせて頂くお宅のために植物を買いに行ったのですが、なんともうマリーゴールドやペチュニアが売られているではないですか!!
マリーゴールドやペチュニアなんて夏の花!ってイメージですよね( ゚Д゚)
季節はいつの間にやら春を通り過ぎて夏になってる~?
今年は暖冬で、桜はもちろん色々な春の花が咲くのが早いだろうな~と予想していて、現に我が家のミモザや雪柳はさっさと満開を迎え、会社への通り道のハクモクレンもつぼみが膨らんだ?と思ったらもう満開!
テレビでも、開花宣言は今日か明日かなんて話題になっています。
でも、マリーゴールドやペチュニアが売っているのを見ると、「冬が暖かい」なんて話ではなく、
「夏がすぐにやってくる」という話ですね。
だんだんと季節の変わり目が移り変わる時代、お客様へお話する季節の植物のお話もアップグレードしなければ!と気づかされたお買い物でした。
P・S
気を付けたい点は、夏の植物の苗が売っているからと言って植えても大丈夫とは限らない事もある点です。
今日の様に、急激に気温が下がると、本来は生育気温でない温度のため、この寒さに耐えられず、苗が弱ってしまうことがあります。
やはり、夏の苗の購入&植え付けはそれなりの温度になってからの方が安心ですね。
-
欧風な外観に欧風な外構工事(^O^)/ (2020/03/11)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回の現場は、
外観が欧風な景観なので
古レンガ調とプロバンス風門扉と白を基調に考えて
外構プランをいたしました(^^♪
レンガ目地も白目地にし、あえてぼかして仕上げることで
よりマイルドに、
上部フェンスも縦にすることでプランターを
横桟に引っかけるられるように考えました(*’ω’*)
剣先部分もとんがり型にしてしまうとアメリカンな感じに
なってしまうので両角のみカットしたタイプにし
柔らかいイメージに仕上げました(*^-^*)
レンガも後ろから見ると
レンガのダブルといって、二列並べて積んで
後ろにもプランターを置けるように考えました。
正面部分も角柱とYKKAP のトラディシオン門扉を付けて
プロバンス調にし床面は、
SBICロシェナチュラルヴィンテージタイプで仕上げてあります、
最近のインターロッキングもカチッと長方形の物ではなく
全体的に角をあらかじめ欠いてあるものが流行りです(^O^)/
化粧立水栓もオンリーワンのエポカを使用
おしゃれです(*^-^*)
お施主様もお花を早く飾り立てしたいみたいで
スタンバイ中でした(*^-^*)
今回のような欧風外構
皆様も如何ですか(^O^)/
他にもこんな欧風な現場も→https://www.shinkenexp.net/sekou/10751/
尾林
-
エコキュートに目隠しフェンス!(^^)! (2020/03/17)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
お施主様より
「エコキュートが道路正面にあるため少しでも外観に違和感が出ないようにしたい」とご要望がありました。
そこで、
木目調のフェンスで正面から見えずらくしました(^^)/
横はメンテナンススペースとして使用するため正面のみですが、
これで正面で見たときには目立ちづらくなりました( *´艸`)
ちょっとした目隠しですが、あるとないとでは大違いですよね。
見えたくないもの、隠したいものというのはあっても意外と我慢して生活しがちです。
例えば、「ゴミ置き場」
大事なのですが、家のわきにあるゴミ置き場、できれば隠したいですし、ごみを捨てに来るご近所さんからも丸見えなのはちょっと…というかたは
ゴミ置き場に目隠しを。
「お隣さんの勝手口」
家の配置によってはどうしても気になってしまうことも。そんな方には
勝手口前に目隠しを
快適に生活するためのプランをご提案します。
尾林
-
乱張り加工(*’ω’*) (2020/03/12)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
職人の遊び心で
乱形石を張ってるところに
加工して入れてくれました(^^)/
完成した時に見つけられるかな~(*’ω’*)
乱貼り石をエクステリアでデザインのポイント的に使ったり、
あまり広くないスペースでも一部を天然石の乱貼りにすると、
一気に高級感が出るような気がしますね。
玄関前アプローチに広々と施工した例→★
立水栓周りに乱貼りを→★
お庭や駐車場周りに、天然石の乱貼りはいかかですか?
尾林
-
季節が冬から春へと変わるとき、春の香り「ふきのとう♪」・・・・ (2020/03/10)
こんにちわ ♡💛♡💛♡💛♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
季節が冬から春へと変わるとき、春の香り「ふきのとう♪」・・・・
雨上がりの朝、わたくしが暮らす高尾の庭に、今年は「9本」ふきのとうが顔を出していました。
かわいくて、美味しいふきのとう♪早速収穫しましたよ!
**********************************************************************
旬が短い食べ物のふきのとうですが、天ぷらにしたり、味噌に入れたりと様々な使い道がありますよね~~♡
春を感じる「植物」といえば、やはり「桜」でしょうか。食材ならば……「ふきのとう」を挙げる方が多いと思います。
人間も古くから早春の味覚として、好んで食してきました。熊が冬眠から覚めて、初めて食べる食材がふきのとうと言われているので、きっと栄養がたっぷり含まれているに違いありません。
**********************************************************************
フキノトウは雌雄異株で、花粉ごと食される点が特徴的な点と言えますが、雄花に比べ雌花の方がより苦みが強いと言われています。高尾の庭に出ていたつぼみは・・・全部雌花。でも、美味しくいただいちゃいました。
ただ、キク科のアレルギーの方は注意が必要ですね?キク科のフキと同じキク科植物の花粉症の既往のある方、キク科植物花粉に感作している方での発症が多い傾向があるそうです。
特に、ムズムズが多い季節、、スギヒノキの花粉症ではない(たぶん)ワタクシ(渡部)でも、目が腫れたり、鼻水が出たりと敏感に花粉をキャッチしているようなので、
キク科植物に花粉症の既往のある方においては特に、留意されて食すのが宜しいかと思いますよ。*******************************************************************************
今年は本当にあたたかな冬でしたので、地植えの一年草も宿根草もとにかく元気にカワイイ顏を見せてくれています。
今を盛り花開いていて、、、このままだと4月中旬には多くの一年草たちが衰退してしまうのでは・・・・?とちょっぴり寂しい気持ちもよぎっています。*******************************************************************************
なにはともあれ、『春!春!春!』ひと雨ごとにつぼみが膨らみ、花咲く春です。テンションが上がらない訳がないですよね・・・?
寒さ除けのビニールも、もう外しても大丈夫かな?って思えるくらいに、畳みかけるように春がやってきています。
*******************************************************************************
この季節は私の両親の命日が近いので夫を連れてお墓参りツアーに出かけます。
ツアーと言っても、私の実家は埼玉県川越市で、母方の祖父母が眠る場所も埼玉県越生町ですので半日あれば充分な近さにあります。
ただ、夫(渡部♂)は、お墓参り目的というよりも、途中の毛呂山町にある『おたか』という製麺所&食事処で食事をすることを楽しみに私についてきます。
春の香り‥、初物の「ふきのとう♪」を味わうのも、ほぼこのお店なので♡
おいしそうな顔していますね(笑)!!!。
今日も、素敵な1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
スマートな手摺(*’ω’*) (2020/03/08)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は単品工事で
LIXILのデザイナーズレールを設置しました。
スマートな手摺ですね~(^_^)
なにがスマートかというと、
グリップエンドの部分が突き出ておらず、直接柱にRで入り込んでいるように見えます。
グリップエンドで洋服や買い物袋が引っかかったりしないようになっているし、デザイン的にもおしゃれですね(^_^)
皆さんもご検討ください(^^)/
尾林
-
丁張やり方は丁寧に・・・ (2020/03/02)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
新しく造り始める構作物には、必ず造作する位置や高さの基準となる、丁張やり方から始まります。
大まかな位置に杭を打ち、高さの基準となる抜き板を水平に取り付け、
その抜き板に構造物の位置を測量して糸を貼る・・・
高低差のある現場や足元が斜めの現場、作業現場により様々な条件があるので
その場所に合わせた丁張やり方を作成します。
単純なようで重要な仕事です。
外構工事は建物と違い道路の高さによって基準高が変わってきますので
様々な構造物を造作するうえで、全てつじつまが合うように基準を出すことが大切です。
ですから、プランを作成した担当者が責任をもって立ち会うようにしています。
丁張やり方が基準となり様々な構造物が生まれるわけです(*^^*)
自社施工で、現場もしっかり見る弊社だからこそ、担当プランナーが気心の知れた職人と
一緒に立ち合い、工事をスタートできるんですね。
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ