HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
シンボルツリーのある景色③ (2019/10/16)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。今回は前々回、前回、の続き、シンボルツリーについて書いていきます。
⑦ アジアンの植木で人気のニオイシュロラン
真っ白な建築に真っ白な外構、西海岸風のお庭にはぴったりのシンボルツリーとなりました。(^-^)
⑧ 一風変わった派手な外壁の建築、シンボルツリーにドラセナを植えました。
南の国の王様の家ではありません(笑)
⑨ ガーデンウォールで目隠しを造作、石畳を施工したお庭の中央をシンブルツリーが植えられるようデザインして、エゴの木を植えました。
⑩ リビングルームの目のまえに存在感たっぷりに植えられたアオハダ!
玄関周りに植える木は家全体のデザインの一部として、お庭に植える木は生活の風景になっているといってもいいような写真です。
⑪ シンボルツリーはライトアップさることでより幻想的なシーンを見せてくれます。
今回はシンボルツリーのある風景を書かせていただきました。
弊社では構造物のみでなく植栽もとり扱っておりますので、植栽希望のお客様には打ち合わせの時に細かな説明もしています。
季節や成長を楽しめることも出来るシンボルツリー!
お庭のReガーデンや外構工事に合わせていかがですか!(^^)!
タイルテラスにシンボルツリー、おススメの組み合わせです。
-
シンボルツリーのある景色② (2019/10/12)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。今回は前回の続き、シンボルツリーについて書いていきます。
④ 余計な構造物は作らず、植木をメインとしたアプローチ!
左右のバランスを考え右側にシンボルツリーを植えました。
橙色した木肌が存在感のあるヒメシャラ、シンボルツリーとしてお勧めな植木です。
⑤ 植木を使ったクローズ外構、
中央でひときわ目立つのはヤマモミジ!
シンボルツリーと言ってもたくさんの樹種があり、姿かたちも様々です。
植える場所に合う樹形も大切です。
⑥ 外構には洋風や和風など様々なデザインがあります。
最近では和洋折中でいろんな樹種を混ぜることが多くありますが、アジアンとなると
特殊樹がメインになってきます。
ヤシ類は特性をよく調べることが大切です(^-^)
門袖後ろに植えられたフェニックス!存在感ありますね~!(^^)!
まだまだ、シンボルツリーについて書いていきます!!
-
JA.田名緑化センターのススメ (2019/10/10)
こんにちわ ♡ 座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
今日は爽やかな秋空が広がっていますが、週末にかけては超大型の台風19号(ハギビス)が、驚異的な勢力を保ったまま、日本列島に上陸するかもしれませんね?
前回の台風で被害にあわれた千葉の被災状況を考えると、ブルーシートで覆われた屋根のままの台風上陸に、とてもご心配なことと存じます。
どうぞ、被害なく静かに通過していただきたいと思います。切にお祈りいたします。
**********************************************************************
さて、先日『田名緑化センター』へ、Y様邸・植栽用苗&シンボルツリー買い出しに行ってきました。
ここは農協が管理をしていて、それぞれの苗屋さん・花屋さん・植木屋さん達が、商品を持ち寄り、販売しています。その為、隣合わせの数店舗が、競合と言う事も有り、良い苗が安く買えると、なかなかの評判の販売所なんですよ。花もあれば、木もあります。温室もあります。
野菜の苗も豊富にあるけれど、苗についてはホームセンターよりだいぶ安かったりします。さすが、JA💙
**********************************************************************
ここはかなりとても広いので、買わなくても、目の保養的に、散歩気分で来るにも良い感じですよ。ここなら、ちょっとしたガーデニングの材料を揃えるにも、もってこいですし、時には私でも所見になるような珍しい植物や、品種を目にする事があります。
**********************************************************************
お庭のガーデンプランを考える時、基本的には自分が育てたことがある植物や、樹木に限定してプランニングしています。
育てたことのない未知の植物を、お客様の家の庭でチャレンジして植えることはまず致しません。だから、自分好みのカワイイ新種が並んでいると、ついつい欲しくなってしまいます。
**********************************************************************
暑さがようやく落ち着いてきたので、秋から冬に長期間楽しめる充実した苗モノも店頭に並び始めました。
たまにはこんな所にお散歩がてら、訪れるのもお天気に恵まれた日なら、半日は楽しめますよ~。
相模原市緑化センター
http://www.jakanagawa.gr.jp/sagamihara/tenpo/ryokka_center_info.html相模原市中央区田名10507
042-778-3288月曜定休(但し、祭日の場合は開園)
営業時間:9時~17時(月曜定休)💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように…
素敵なGARDENライフを★ Chinatau Watabe ★**********************************************************************
-
シンボルツリーのある景色① (2019/10/09)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。一本植えてあるだけでも存在感があり、外構や家を引き立てるシンボルツリー。
お庭提案の打ち合わせで必ずと言ってもいいほど『植木は植えたいけど、どんな種類の木がいいかわからない』
といったご相談を受けることが多くあります。
シンボルツリーといっても種類や特性は様々です。
一年中葉のある常緑樹、季節になると葉が落ちる落葉樹、樹形にも株立ちや一本立ち等一本一本説明していくとキリがないように思います。
今回は、シンボルツリーの種類というよりも、シンボルツリーのある風景を書いてみました。
門周りに植えられたシンボルツリー!
ポストや表札のある門袖や門柱、無機質な構造物のみだと、綺麗に完成してるけど何か物足りない気持ちに・・・ここに植物が植えられること建築物と門周りを一つのデザインとして素晴らしい外構となります(^-^)
① 玄関前ステップとスロープ、中央に丸くレンガの花壇を設け、常緑ヤマボウシを植えました。
ビンテージなレンガと深い緑の葉が相性良く玄関周りを引き立ててくれます。
② 白の化粧ブロックで造られた門袖、建築の木目に合わせて設置されたアーチが存在感を引き立てる
アプローチ!門袖の横にはシンボルツリー、淡い緑のソヨゴを植えました。樹形、木の高さをアーチに合わせ門周り全体のバランスを調和しいい感じです。
③ ポストや表札は建築物に取り付け、門周り構造物はオブジェとして造作。
バランス的に高さを出したくなかった門袖やポールの前に常緑樹の白樫(シラカシ)を植えました。グレーの外壁にホワイトの玄関周り、モノトーンな中に自然の緑がバランスよく植えられています。
先ずはここまで、まだまだシンボルツリーのある景色、ご紹介します!
続きをお待ちください〜
-
厚木で施工中の現場で土間に埋込の・・・ (2019/10/11)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
明日から今年最大の台風が来るとニュースで
報じていて千葉の停電のような甚大な被害が出ないように
現場の作業資材や養生材等が飛ばされないように
気にしている毎日です(;’∀’)
そんな中降られる前に何とかコンクリートが
打設できた現場へ確認に、
コンクリート部分の端っこに
U字型のフックが入っています(*^^*)
何に使うかご存知ですか?
・・・・・
正解はバイクの盗難用カギ付きチェーン等を引っかける
U字ボルトでした(^O^)/
盗難などに合わないために入れてほしいと
お施主様の支給品を設置いたしました。
これでリスク回避できますからね(゜o゜)
電動機付自転車にも対応できるので
幅も取らないし便利アイテムです(*^^*)
メーカー品だと
-
見晴らしの良いタイルテラス(*‘ω‘ *) (2019/10/07)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
やっと残暑も終わりかけ、これからは秋になってきます。
もちろん秋といえば!!
食欲・読書・行楽の秋ですね(*^^*)
これからの季節は私的には食欲の秋ですが、眺めの良い所でBBQができるくらい
素敵なタイルテラスが完成しました( *´艸`)
立水栓も完備されてるので
洗い物・火消し・植栽の水やりにも配慮されています!
目隠しフェンスもお隣のアパート側は高くして、外側は
お隣さんの植栽が見えつつ丹沢や富士山が見えやすくなるように、
あえてフェンスの板を2段ほど低めに設定しました(^^♪
タイルの色も白系にして明るさを意識しつつ提案いたしました(^O^)/
ここで色々な事が起きて行くと思うとワクワクしちゃいます(*^▽^*)
皆さんもタイルテラスお家の計画に!ご活用くださいm(_ _)m
尾林
他にもこんな景色の良い現場も→☆
-
食欲の秋〜!! (2019/10/06)
こんにちは
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社(有)新建エクスプランニングの林です。
先日、お隣さんから立派なイサキを2匹ももらいました!(^^)!
初日はお刺身に、次の日はアクアパッツアに、最後は残りの骨であら汁に!!
骨まで残さず堪能〜お礼は実家のブドウをおすそ分け♡
と、ご近所付き合いを楽しんでいましたら、またまたお隣さんからお魚が!
今度はニジマス!立派なニジマスを4匹も!!
今度は塩焼きです。
息子にお皿に乗せさせたら、こんな見た目に・・・(^_^.)
(料理は見た目も大事と教えなくてはいけませんね・・・)
今度のお礼は、干し柿が出来た時に、の予定です。
読書の秋やらスポーツの秋やら、色々とありますが、我が家はすっかり食欲の秋ですね♪
-
玄関アプローチに宅配BOX(*‘ω‘ *) (2019/10/04)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
玄関ポストも
最近変化が起きてきて
ポストだけでなく
宅配BOX兼用などが増えてきました。
最近特に流行ってきたのが
セキスイエクステリアの
ボビカーゴや
LIXILのリンクスボックス
こちらは縦に2基設置してあり
2回までは集配可能にしました。
他にも、
ユニソンのコルディアや
皆さんがいかにネットショップ率が上がったのか分かりますね(゜o゜)それに宅配業の人たちの再配達率も減少するので伝票が何回も入っているなんてことも少なくなります。皆さんもこれからのご提案に考えてみてください( *´艸`)尾林 -
いつまで真夏日が続くのでしょうね(笑)?『高温期の外構工事』 (2019/10/03)
こんにちわ ♡ 座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
10月に入ったというのに、毎日最高気温が夏日(25度以上)となり、「秋めいて来ましたね・・・」としみじみとご挨拶が出来ないお天気ですね。
とは言え、夜になれば虫の声が賑やかで、星空を見上げる頬を心地よい秋風がそよぎます。
**********************************************************************
夏の暑さは普通に日常生活をする暮らしも、さまざまな面で工夫が必要となりますが、外工事で身体を使う『外構工事』にも様々な面で工夫が必要だったりします。
高温期の外構工事
特に、夏の高温期の生コンクリートによる『駐車場コンクリート打設』や、セメントを使う『レンガ積やブロック積』など本当に大変だったりするのです。
**********************************************************************
一年を通して配慮するのは、先ず『天気予報』ですが、高温期は思いもよらない現象が発生しやすいのです。
コンクリート打設
コンクリート養生
外構図面をご覧なったことがある方にはなじみがある単語かもしれませんが、駐車場部分に『スリット』や『伸縮目地』などの言葉が図示されているかと思います。
もちろんこれらには、デザイン的な要素や水の逃げ道などの意味合いも兼ね備えてはいるのですが・・・。
**********************************************************************
硬くてちょっとやそっとでは壊れないイメージのコンクリートですが、実は様々な原因によってひび割れが生じることがあるのです。
インターロッキングのアプローチ
人工芝スリット
固体は気温が高いと『膨張』し、低くなると『収縮』したりすると、理科で習いました。
コンクリートも固体ですから、夏の高温期の『膨張』をしたときの空間的スペースが、コンクリートをひび割れから守るために、『スリット』や『伸縮目地』が必要となるのです。
**********************************************************************
真夏のコンクリート打設
高温期や著しい乾燥により発生しやすい『ドライアウト現象』は、特にコンクリートやモルタルなどで発生する現象で、セメント硬化不良の一つですが、これは、コンクリートやモルタルなどの水分が、既存構造物や接する素材(コンクリートや砂利路盤材)に吸水され、蒸発することで、凝結が部分的に正常にできなくなる状態『ドライアウト』のことです。
また、夏期の炎天下で直射日光を浴びたり、強風にさらされたりする場合も同様な現象が起きるので注意が必要なのです。
防止対策は、生コンクリートを打設する前に接する素材(型枠や砂利路盤材)に散水(水湿し)をし、急激な水分の吸水を防ぎます。
また、打込み後は炎天下や強風時も含め、シート養生などで水分の蒸発を防ぐこともあります。
そう、つまり、コンクリートを強度を保ち、美しく硬化させるには、充分な『水分』が必要なのです。
不思議な感じがしませんか?セメントは『水』がなければ固まらないのです。
そして、美しい構造物を保つにもこの『水分』が、不可欠なのです。
『スリット』や『伸縮目地』単に「ひびわれ」を防ぐためのものなんですが、奥が深いでしょ?
うまく使っておしゃれで、美しい駐車場車庫デザインにしましょう。美しい駐車場デザイン
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように…
素敵なGARDENライフを★ Chinatau Watabe ★**********************************************************************
-
チェーンポールの取付け (2019/10/01)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
季節の変わり目、皆さん体調はいかがですか?
朝晩にヒンヤリと感じることが増えました。
私はちょっと崩した体調が戻らず、頑張らなくてはな~と思う毎日です。
そんな私、現場へ作業の確認へ行ったり、お客様と打ち合わせをしたりと忙しく動き回りますが、現場作業も行います。
先日は駐車場のチェーンポールの作業に行きました。
チェーンポールって、分かりますか?
こんなようなのをお店の駐車場等で見たことあるかと思います。
このポールがいくつか立っていて、その間にチェーンが繋がり、車の進入を防いだり、盗難防止になったりとします。
そして、車の出し入れをしたいときは
このように地面の中に。
スッキリと仕舞えてしまうので、大きなカーゲートや門扉をつける広さにお悩みの方やスッキリとしたエクステリアを希望の方にはオススメです。
付けられるかしらと興味を持った方、新建エクスプランニングへお問い合わせ下さい。
![保証アフター](/images/side_after.png)
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ