HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
お腹が空いたのね・・・^_^; (2019/05/23)
こんにちは。新建エクスプランニングの林です。
先日、プランナー渡部から蕾をかじられちゃったクレマチスの写真を見せてもらい、ダレがかじったのかしらね~と(*^_^*)
(あまりたくさんの花が虫食いにやられてしまうと腹が立ちますが、1つだけ、たぶん鳥かな?というかじられ具合だと何となく許せてしまう気まぐれな私たち・・・)
かじられた蕾が咲くとこんな感じに・・・
やはり花びらがイビツになってしまいましたね。でも、これはこれで、「物語り」を感じる、素敵なお花だと思います。
と、こんな話をしていた数日後、我が家の芍薬の蕾も気づいた時にはこんなことに!!
物の見事にかじられてます・・・(-_-;)
アララ~・・・と、どんな具合になるかしら??と思っていたら昨日咲きました。
あれ??かじられた後は??
そう、我が家の芍薬の様な重なり合った花弁の花は咲いてみると全然目立たないんです(゜o゜)
良かったような、我が家の芍薬にも「物語り」が欲しかったような・・・^^;
でも、植えっ放しで、たいしたお手入れもしないのに、毎年華やかに咲いてくれるので、私は好きなお花です♪
-
初めましてとビックリ発見!! (2019/05/20)
こんにちは、初めまして。
新建エクスプランニング工事部の尾林です。
これから、現場に出ている工事担当として、現場のアレコレ、いろいろ書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
5月も半ば過ぎ、ゴールデンウイークがあった関係もあり、今月は終わるの早く感じるなぁ~と、思う今日。
そんな気分も吹き飛ぶ貴重なことが!!
弊社の置き場に設置してある立水栓の後ろに、お客様にもらった観賞用の「クロチク」を植えているのですが、いつものように段取り作業後に立水栓で手を洗っていると、クロチクから見慣れないものが生えているのに気付いたんです・・・
稲穂のようなものが付いたのでじーっと凝視・・・
ん?これって雑草かな?
ちょっと引っ張ると竹から生えてるのです。
ま、まさか!
すぐさま携帯で調べてみると、
そう!竹の花なのです!
クロチクだと60~120年周期で開花らしいのでまさに一生に一度しか見れない貴重な花です(*^^*)
ですが、
書いてある記述は、あまりいいことは書いて無く。
やれ地震の兆候だの、不吉な事の前触れだの・・・汗
こんな貴重な花なのに・・・かわいそう・・・(-_-;)
竹は最後の力を振り絞って新たな子孫を残すために花を咲かせ、周辺の竹が全て枯れ、最後を迎えます。
イネ科の植物なので稲穂のようなめしべに、触覚のようなおしべがついてる花で。
正直パッと見全くわからないです(◎_◎;)
貴重な花が見れてよかったのですが、この後に全部竹が枯れてしまうとのこと。
これは本当なのかを経過観察したいです( ..)φメモメモ
続報をお待ちください!!
-
カフェみたいなお庭に~ (2019/05/18)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、完成のお立会いに同行してきました。
弊社から近い現場で、ご契約時も同行したお客様で、ゆったりとした雰囲気のマダム❤
プランナーも女性プランナーの渡部なので、出来上がったお庭も、お客様の雰囲気にとてもよく似合う、素敵なものになりました。
全体的な色味も落ち着いたベージュからブラウンへの色で、所々に見られるグレーがまた、グッと大人っぽさを感じさせますね。真っ白な目隠しフェンスが上品です。
完成のお立会いにお伺いした際に、お客様が、「カフェみたいになったでしょう」とおっしゃりながら、作ったウッドデッキでお茶をふるまって下さいました。
チーズケーキまで(*^_^*)
こんな優雅な時間が、自宅で過ごせるなんていいですよね~(*^。^*)
お仕事だってこと、一瞬忘れて優雅に過ごしてしまいました。
まだ、もうちょっと追加で素敵になる予定のU様邸。もっと素敵になった際には、施工例でもっと詳しく、こだわりを書かせて頂きますね。
U様ありがとうございました。
-
リビングガーデンを愉しもう (2019/05/15)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。「リビングガーデン」と言う言葉ご存知ですか?
リビングルームから繋がるガーデン、青空リビング!お庭でリビングルームにいる様に家族でのんびり過ごすことのできる空間。
家を建てるとき、広いお庭憧れますよね。しかし、広い分うまく使えてないなんて言う声を聴くこともあります。
ご家族のスタイルに合わせた様々なご提案をさせて頂いていますが、今回は弊社施工のリビングガーデンをご紹介いたします。
リビングからさらに奥に広がるサプライズ的な空間、こちらでは、LIXIL:暖蘭物語 L字腰壁仕様を施工していますが、フルオープン仕様など種類も豊富にあり、折戸を閉めればイスやテーブルを置いてセカンドリビングとして活用。全開にすれば庭へとつながるテラス空間!
家族や友人とのホームパーティーや、子供たちのプール遊び、ご夫婦でワインでも開けておとなな時間とさまざまな体験が可能です。ペットと暮らすスペースとしても開閉可能なガーデンルームなら楽しみも広がってきますよね(^^)
ガーデンルームがあるだけでもお庭の使い方がガラッと変わりますが、ガーデンルームから更に繋がる庭空間!ガーデンルームから眺める景色がグッとお洒落に・・タイルスペースとウッドスペースに分けたお庭をガーデンルームから見てみるとまるでリゾート気分になってきます。
タイルテラスの延長には、お洒落な目隠しの壁。
壁には凹凸が施されていて凹んだ箇所にはボーダータイルを、その周りは塗り壁にはしないで清潔さを保てる白いタイルを貼りました。その壁から続く白いフェンスが庭を明るく見せてくれて清潔感あふれるタイルテラスとなっています。
方向を変えると、タイルで施工されているハードな空間とは対照的に自然木のデッキとフェンスのスペースはソフトな感覚になり居心地の良い場所です。
デッキの上でわんこも気持ちよさそう(^^)
テラスとデッキの境界線にはシンボルツリー(アオハダ株立ち)を植え、葉が風で揺れるのをガーデンルームの中からのんびり眺めているのも気持ちが落ち着く時間です。
夜のシーンでは、照明器具でライトアップすることにより、より一層幻想的な雰囲気を盛り上げ癒しと魅力がいっぱい詰まったプライベート空間となります。ご家族、友人、皆がここに集まり、テーブルを囲んで同じ時間を共有し、楽しめる素敵な空間!
リビングガーデン お勧めなお庭プランですよ(*^_^*)
タイルデッキ・ウッドデッキ・ガーデンルームの事なら(有)新建エクスプランニングまでご相談ください。
-
デッキを愉しむ季節です(タイルデッキ) (2020/06/13)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
タイルデッキについて書いていきます。
外構、お庭のお話をすると、まだタイルデッキをご存じない方が多い様で、今まで弊社が施工してきた画像を見て頂きながら説明しています。
コストもウッドデッキより高額になるとお考えの方が多い様です。実は・・そうでもないんです(^^♪
タイルデッキの話をすると・・
いろんな考えのお客様がいます。
コンクリートで固めては、壊すとき大変では?
確かにウッドデッキのような組み立て式ではありませんのでいらなくなった場合、撤去にかかる費用はウッドデッキの倍以上になります。しかし・・そんなに簡単に要らなくなるでしょうか?考え方は様々ですからお客様の要望に合わせて提案させて頂いてます・・・
他には、夏場はタイルが熱くなるのでは。。?
色によっては熱くなりますし陶磁器ですから熱も吸収します。しかし熱が籠らないので、水をまいたり夕方になればヒンヤリするのも早いのです(*^^)v
お洒落なデザインウォールを組み合わせるとお庭が別世界になります。
形もお庭の使い方に合わせいろんなデザインが出来ます。
外水道を埋め込んだりと様々な加工もOK!
ウッドデッキとの大きな違いは、デッキは柱と梁の上に板を貼りますが、タイルデッキは下から舞台のように造作されます。そうなると建物と基礎の間にある通気口。。サッシと同じ高さにすると通気に問題があるのでは?と聞かれますが・・
下の写の右は基礎天端の高さで・・左はサッシの高さで造作したタイルデッキです。
どちらの施工でも全く問題ありません!
ただ、サッシ高さにしたい場合は通気口を確保するための加工費用が掛かります。
見た目にも、コスト的にも、メンテナンスの部分でもタイルデッキ!
お庭にお勧めなアイテムです(^’^)
タイルデッキに興味が出てきた方、新建エクスプランニングへご相談ください。
-
デッキを愉しむ季節です(樹脂デッキ) (2020/07/14)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
樹脂製ウッドデッキについて。
樹脂で出来たデッキはアルミメーカーさんが様々な製品を開発してます。弊社サンプルルームにも各メーカーさんのサンプルがそろっています・・・
色で選ぶのか、価格で選ぶのか・デザインなのか。。。”(-“”-)”
間違いなく言えることは、色が豊富ですからご自宅の建物に合わせ、
お庭のイメージがしっかりとある場合はイメージに合う色やデザインの商品を選択できます。。
種類が豊富なだけに私自身、このメーカーの商品は!と言うのは特にありません。
しかし提案の部分では、樹脂デッキを使いいろんなことをしてきました(*^^)v
基本的な施工ですが、ステップもデッキ材を使い大きく見せてます(^’^)
このやり方ならデッキの下にネコなど小動物が入る心配もありません。。。
デッキ材を斜めに施工したことも・・
面白そうなので提案しました(笑)
施工中、頭がこんがらがり・・目が回りました。。。
お庭に広々としたデッキがあるとやはり良いですね(^^♪
ただ、施工後に良く言われたのは・・・
夏場の直射日光を受けるとかなり熱を持ち、デッキの上に乗れない・・とのことでした。
夏場の直射日光を浴びるとどんな物も熱くなると思いますが、樹脂デッキは長時間熱が籠るという欠点があるようです。
提案の時には、必ず良い部分、マイナス部分も説明するようにしています。
お庭にデッキをお考えの方、新建エクスプランニングへご相談を。
-
デッキを愉しむ季節です(天然木、アイアンウッド) (2019/05/09)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。お庭のテラス・デッキを楽しむ季節がやってまいりました(*’▽’)
すでにウッドデッキやタイルデッキのあるご家族はリビングルームから一歩テラスに出る回数が多くなったのではないでしょうか?
これからテラスデッキをお考えの方は、ぜひ読んで参考にしてもらえたらと思います。
テラスやデッキスペースを作りたいとご相談に見えたお客様にお話を伺うと、メンテナンスフリーな樹脂タイプのウッドデッキを考えている、という方がほとんどです。
理由は簡単、自然の木では腐ってしまう、手入れが大変! ・・だから樹脂タイプが良い!
確かに自然の木では・・
何年かすると経年変化で朽ちやすくこの様な状態に・・(>_<)
防腐剤などお手入れも大変です。
しかし、自然木にも様々な種類があります。
アイアンウッドと呼ばれている種類をご存知ですか?
ウリンやセランガンバツといった木の密度が濃くズッシリとした木材です。
弊社サンプルルームには様々な種類のアイアンウッドのサンプルがありますので手に持っていただければ
その重さにビックリすると思います(*^^*)
完成したばかりの自然木ウッドデッキは、色合いも濃く硬いイメージですが・・
少しすると上の写真のように色落ちしてシルバーグレーに変色し、カントリー調なソフト感のあるウッドデッキになり、お庭に溶け込みます。
でも変色した状態が腐って朽ちているように思われ、好まれないのも確かです。
実際にはこの状態でもメンテナンスフリーで長持ちするんですが・・(;^ω^)植物との相性は抜群ですからガーデニング好きの方にはお勧めです。
アイアンウッドご希望のお客様に気を付けて頂きたいのは。。
デッキ材(上に貼る板)はアイアンウッドを使っても、肝心な基礎になる梁や柱が普通の木材を使う業者がいます。
しかも手の届かない場所・・メンテナンスも出来ないので長持ちしません!デッキReガーデンのご依頼を受け現場調査に出かけると、このような施工をしている場所が多くあります。
弊社では、梁・柱材までアイアンウッドを使うとコスト的にも高額になってしまうので基礎になる部分はアルミ材を提案することもあります。
コスト的に樹脂デッキより高額になるアイアンウッドのデッキ・・長く使いたいですよね(^’^)
次回は、樹脂デッキについて書きたいと思います。
デッキの事なら新建エクスプランニングへ
-
お庭で楽しむためのオーニング (2019/05/08)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。だんだんと日差しの強さを感じる季節になってきました。
弊社ではタイルテラスやウッドデッキなどお庭を楽しむ提案をさせて頂いてますので日除けの相談をよく受けます(^-^)そこで、出し入れができるオーニングを提案。
ここでワンポイント!
日を遮りたい場所にちゃんと影ができるのか?
オーニングを取り付けたのはいいけど・・・・
↓こんな感じでは希望通りの日除けにならないですよね(*”ω”*)
オーニングは庇(ひさし)の延長と考えると、室内に入る日差しを遮断する方法に近いものがあります。
デッキのような室外に延長するアウトリビングとなると日陰を作るには違う方法がいいのかもしれません。
だからと言ってテントのような柱やひもを使って組み立てるのは、出したりしまったりがちょっと面倒だとお考えの方に・・・
お勧めな商品があります。
まずは普通のオーニングとして庇(ひさし)を出します。
普通のオーニングはここまでですが、実はこの商品、もう一段階があります。
シェードを下ろすことが出来るのであります。
これなら日除けとして充分満足できるのでは!(^^)!
注:建物の方角や形によっては様々な条件があります。
昨今、お庭を楽しめる様々な商材が販売されています。
弊社では、お客様のイメージに合うお庭の提案をさせて頂き、各メーカーより販売されている様々な商品を組み合わせ、
お客さんが望むお庭づくりのお手伝いをさせて頂くことが、私たち新建エクスプランニングの仕事であります。
あなたの望みをきかせて下さい。お庭の事なら新建エクスプランニングへ。
-
男の子の日の男の子たち (2019/05/07)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
最長で10連休となったゴールデンウィークも終わりましたね。今日から通常通りという方も多いのではないでしょうか。
私は1日からお休みになったので、実家に行きました。と言っても普段からチョコチョコ実家に行き、農作業を手伝っているためか、特別感はなく・・・(^_^;)
ただ、子供たちは従弟とそのお友達に会えて、一緒に遊べて、楽しかったようです。
春休みにも一緒に遊んだ彼ら。小学生男児が5人もいると大変(>_<)
世にいる子沢山なお母さんたちを尊敬しますね。
一番上の我が家の長男が色々とお手伝いしてくれたおかげで、公園で遊ぶのも、バーベキューも何とかやり遂げられました(^_^;)
自分には歳の近い親せきがいなかったので、親せきと一緒になって遊ぶという経験はほとんどなかったのですが、兄弟が少ない現代、さほど遠くに住んでいなくて、歳も近い親せきとはこのまま仲良くやっていってほしいものです。
しかし、1年生と6年生が一緒になっておにごっこしたり、ゲームしたりと、楽しく遊べる男の子というのは、母からしたら不思議ですね。女の子はその学年差を同レベルで遊べないと思うので・・・(゜o゜)
-
新緑に降る緑雨・・・『Green Rain』 (2019/04/30)
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
平成最後の日、『2019年4月30日』 GWに突入している方もそうでない方も、大切な誰かと素敵な時間をお過ごしの事と存じます。
この記念すべき日に、全て洗い流してくれるような、気持ちの良い『雨』が降りましたね。
少し肌寒い日ではありましたが、新緑が目にまぶしくなるこの季節・・・。
**********************************************************************
当然ながらゴールデンウィークは晴れてほしいと思いますが、庭の植物達にとっては恵みの雨。
一口に雨と言っても、さまざまな降り方がありますが、そして雨の名前も、降り方や降る時期、時間帯、また季節や感情によってもさまざまな呼び名で呼ばれています。
例えば、弱く細かく降る「小雨」「霧雨」「小糠雨」(こぬかあめ)「時雨」。
日本人の自然に対する繊細な感覚がニュアンスの違いを感じて、多彩な表現を生み出しています。
**********************************************************************
日本語には雨を表現する言葉は多く、中でも、雨を色彩で表す言葉は趣深いものがあります。
季節ごとに雨の降り方も変わる日本。さまざまな雨が降り注ぎます。
**********************************************************************
若葉の頃、、、新緑に降る緑雨・・・『Green Rain』・・・緑雨(りょくう)とは、夏の季語になりますが、新緑の季節に降る雨のことです。
緑が冴えて清々しい様子。きらきらと光輝くような、雨でしょうか?
緑雨(りょくう)に似た言葉で、『翠雨(すいう)』 という雨もあります。
その意味は 「青葉に降り注ぐ恵みの雨」 なんと日本情緒漂う美しい言葉なんだろう..と思いませんか?
初夏の青葉をつややかに見せる雨。すべてを美しく、洗い流してくれる雨。
**********************************************************************
こちらがバタバタしているうちに、植物はいつも確実に・・・。季節の移ろいを感じ、新しい表情を見せてくれます。
言葉は魔法。
緑雨だったら雨の日も楽しく過ごせそう。
そんな気がしてきませんか?季語を知れば毎日が違う景色になる・・・。
生活の中に『緑がある』生活・・。実り多い時間になりますよ♪
素敵なGWをお過ごしください♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ