HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
開けましておめでとうございます (2019/01/07)
開けましておめでとうございます。
新建エクスプランニング 林です。
弊社、本日1月7日から本格スタートです。
今年も宜しくお願い致します。
皆さん、年末年始はどう過ごされましたか?私はかなりゆっくりしました(*^_^*)
というのも、年末に主人が転んで右肩脱臼→手術ということになり、家族でどこかに行くのは
諦めました(^_^;)
近場の主人の実家に顔を出し、施設にいる祖母に会いに行き、どこに出かけるわけでもなく
ゆっくりと過ごすのもなかなかいいものでした。
今年はイノシシ年ですね。年末、実家の父から実家の敷地内にうり坊が出た!と報告が。
たまらなくカワイかったそうです(*^_^*)
うり坊って、私は生で見たことないんですよね~
今度実家に行った時に見れるといいなと思います♪
イノシシ年は十二支の最後。
十二支には、それぞれに季節が割り当てられているそうですが、イノシシの季節は「冬」です。
春の芽吹きまで、エネルギーを内にこめ、じっと耐えている。そんなイメージのイノシシ年。
アレコレと動き回るというよりは、内部の、心の充実を心がけると良い年のようです。
新しく飛躍するためには大事なことですね。
とはいっても、じっとしてはいられない毎日!今年もお客様の為に、お客様の満足の為に
猪突猛進してまいります!!
-
新年おめでとう!最高に素晴らしい年になりますように! Happy New Year! May this be a happy and fruitful year! (2018/12/29)
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です。
昨日が仕事納めの方や、大掃除におおわらわの方、故郷に帰省する準備でてんてこまいしている方…。
それぞれの目的で、お忙しく過ごされていらっしゃると思います。おつかれさまです♪
そういうワタクシはと言うと、本日、12月29日(土曜日)が仕事納めです。
事務所内の大掃除は女子4人でやり遂げ(?)、身体のアチコチが『ギシギシ』、変な音がしています(笑)!
**********************************************************************
さて、家の大掃除をワタクシは一体『いつやるつもりなのでしょうか?』はたまた、『今年もやらないつもりなのでしょうか?』へへ。神のみぞしる…ですね。
今日から冬休みに突入する我が夫は、こういった事に全く興味が無く…。大掃除をどうするのか?年末年始をどう過ごすのか?どこかには行こうか?とは私がつぶやいていますが、全く計画なしの渡部家です。
さて、どうなることやら…。
そもそも、結婚してからと言うもの、年末年始を(大晦日から元旦にかけて)夫婦2人で過ごした事がないワタクシ達夫婦なのです。びっくり?しないで下さいね。
仲が悪い訳ではなく、夫はひとりで実家に帰り、親子水いらすのお正月を過ごさせてあげる以外には、バードウォッチングと本以外には興味が全くなく、我家には世間一般的な『年中行事やイベント』はほとんど存在しません(笑)!
**********************************************************************
ですから、クリスマス気分を味わいたい時には、私は友人と過ごし、お正月気分を味わいたい時にも、友人と過ごすか、ひとりで初詣に出掛けるという過ごし方がどうしても多くなるわけです。
くれぐれも、誤解なさらぬよう…。仲が悪い訳ではございません。
**********************************************************************
そういう訳で先日、クリスマスがお誕生日でクリスチャンの親友と、小田原にある鈴廣・蒲鉾・ビュッフェの『えれんなごっそ』に行って来ました。
前々から、2人で行ってみたいと話していた場所だったし、久しぶりに湯河原にある“お気に入りのパン屋さん”の『BREAD & CIRCUS』に行くついでのちょっと豪華なランチを、クリスマス気分で味わっちゃおう!っと。もちろん、親友のお誕生日も兼ねてね♡
**********************************************************************
予約していた時間より30分早く現地に到着したので、『えれんなごっそ』から車で5分で行ける
『小田原 湯もち本舗 ちもと』へ!GO!GO!GO!
『ちもと』のお菓子は有名だけど、実際お店に足を踏み入れたのは初めてだったワタクシ。
老舗らしい店構えと、店内にテンションUPしました。
『湯もち』は、白玉粉を練り上げたやわらかいお餅の中に、本練羊羹と柚子の香りが練りこまれた、
ちょっと上品な和菓子ですが、お餅のなめらかさが半端ないです。
ワタクシは“甘いもの好き”なのですが、“甘すぎるお菓子”がちょっと苦手なのですが、
柚子の香りがする『湯もち』はお気に入り♡
**********************************************************************
蒲鉾・ビュッフェの『えれんなごっそ』は、蒲鉾のお料理以外にも、海の幸、山の幸も盛りだくさん♡
新鮮なお魚料理以外にも、目の前のキッチンスタジオで様々な焼き物料理もしてくれマス。
あつあつの茹でたてパスタも…、炊き立ての炊き込みご飯も…、ビュッフェならでは!のお料理が楽しめます♪
12月のタイムサービスのお料理は『ハニーマスタードポーク』。なかなか、大人な味で大満足でした。
デザートも、フルーツも充実していて、クリスマス気分を120%味わいました。
**********************************************************************
おなか一杯になった後は、湯河原にある『BREAD & CIRCUS』へ。年に数回しか行く事が出来ない“お気に入りのパン屋さん”で、パン好きには知らない人はいない!行列必須なパン屋さんなのですが、この日はラッキーな事に、私たちが到着した時は行列もなく、殆ど待つことなく入店する事ができました。
店内には人数制限がございまして、『店内5人まで』しか入れないのです。通常なら平日でも
15人〜20人くらいの行列は当たり前でして…。買い物が終わってお店を出た時には、
いつも通りの大行列になっていました。
お店のオーナーに『千夏さん、今年もご愛顧ありがとう♡来年もどうぞ宜しく♡』と声を掛けられ、
『こちらこそ、年に数回しか来れませんが、美味しいパンをいつもありがとうございます。その幸せな香りのするパンに包まれて、良い新年を迎えられそうです♡ スタッフの皆さまのご健康とご多幸をお祈り致します♡良いお年を♪』と、言葉を交わしお店を後にしました。
皆さまも、どうぞ、大切な誰かと、素敵な年末年始をお過ごしくださいませ。
小さな幸せを見つけられる穏やかな新年となります様に・・・・。
Happy New Year! May this be a happy and fruitful year.
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。
**********************************************************************
素敵なGARDENライフを★
-
「国立ロシア美術館所蔵ロシア絵画の至宝展」に行ってきました♡ (2018/12/19)
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です♪
みなさま、冬本番となり、さむさもひとしおですが、お風邪など召されていらっしゃいませんでしょうか?
12月はなにかと人と会う機会も多い時期ですので、くれぐれも体調をいたわりながら、健康に年末年始をお迎えくださいませ。
以前KO〇〇ホームに勤めていたころ、私がお庭を設計した『お客様』として知り合って以来、個人的にも親しくして頂いている、八王子市在住のY様のお誘いを受けて、「国立ロシア美術館所蔵ロシア絵画の至宝展 夢、希望、愛─アイヴァゾフスキーからレーピンまで」の展覧会を見に行って来ました。
もともとワタクシは油絵を長くやっておりましたので、様々なジャンルの絵画は鑑賞してきましたが、ロシアの画家として知っていたのは恥ずかしながら、『ワシリー・カンディンスキー』位でした。(ああ、はずかしい)
**********************************************************************
八王子市民となって十数年が過ぎていましたが、富士美術館に足を踏み入れたのは今回が初めてでした。今回の展覧会は、18世紀初期のロシア以降、ヨーロッパで流行したロココや新古典主義、ロマン主義といった美術様式を取り入れた時代の絵画が中心で、ロシア独特な自然、神話や英雄の理想主義的な歴史画を題材とした絵画の他に、庶民を描いたレアリスム絵画も多数見る事ができました。
その多くは、ロシアの自然の厳しさからか、『重厚な空気感』『音のない世界』『色の無い世界』みたいな絵画が多く、いかにロシアの気候風土が厳しいものなのか、ひしひしとその厳しさが迫ってくる迫力のある絵画が多かったです。
そんな中で、興味深く見入ってしまった画家の絵もありました。
「森の王」と称される『イワン・シーシキン』さんの絵は、明るい光・希望・森の中の様々な音、生き物たちの息遣いを感じる様な、『ひかりが満ち満ちている。』そんな絵でした。
根底にあるのは当時ヨーロッパの主流となっている、印象派の影響を色濃く受けていますが、静かな風景のなかに生き物たちの命の輝きを感じる事が出来る、素敵な絵で記憶に残りました。
遅ればせながら、シースキンさんを知ることができて良かったです。
絵画鑑賞の後は、、、美術館内でランチ♡『ビーフ・ストロガノフ』を美味しく楽しく頂きました。
縁どられているリーフレタスも、ビーフ・ストロガノフもとても美味しかったです。
**********************************************************************
ミュージアムSHOPは大好きで、くまなく見てグッズも買う方ですが、この日はミュージアムグッズよりも目はマトリョーシカに・・・・。
つい最近、BSでマトリョーシカの現代作家さんの番組を見た後でしたので、興味深々・・・ではなくて、もともとマトリョーシカは欲しいと思っていました。
だけど、買うなら絶対、ロシアに行って、そこで買いたいと固く心に決めていたのですが、、、。
いつ行けるのかもわかりませんし・・・!(笑)!その、、、、つまり、、、、、(笑)!
**********************************************************************
ロシアに行かずして、私好みのマトリョーシカと出会ってしまったので、連れて帰ってしまいました。
ま、ともかくとして、『ロシア絵画の至宝展』はなかなか感慨深い絵画が多く、とても充実した時間を過ごしました。 Y様、楽しい時間をありがとうございました。
お庭の事だけではなく、末永くお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
-
霜が降りた寒い朝に・・・・・♪ On a cold morning frost♪ (2018/12/14)
今年は夏がとてもとても長く、秋はほどほどに長く、ようやく冬がやってきましたね♡
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です。
と、言うのも、私が暮らす高尾では、毎年11月20日頃に初氷となりますが、ことしの初氷は12月11日の朝となりました。
その後は毎日我家のバードバスには氷が張っています(笑)♪
本格的な冬の到来ですね!
**********************************************************************
朝のキンと冷えた空気に庭に出るのは嫌いじゃないです。
むしろ好きかもしれません。目が覚め、布団から出ると部屋がすっかり冷え込んでて、『寒い♡』
カーテンを引き、窓を開けると、外は霜が降りていて真っ白になっている。
早朝に霜が降りて、庭全体が白くなっている。
雪が降れば雪景色は 元の風景を全てを覆い尽くしてしまうけど、霜が降りるとまるで 葉を白くトリミングしたみたいで幻想的な風景になり、葉っぱもなんだか愛しくて、かわいいですね。
落緑樹にとまってふっくらしているスズメたちも、ちょっと寒そう・・・。
寒い朝に、お庭に出るのも楽しいですね♡
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
-
晩秋のお庭訪問♪It was a lovely day (2018/12/02)
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です♪
日本各地から、初雪のたよりが届く今日この頃、季節は晩秋から冬へ移ろいつつあります。
ワタクシは名前の通り夏生まれなのですが、たぶん一年の中でこの晩秋が一番好きなのです。
山々を彩る落葉樹の葉っぱたちの命が終える、この、命の瞬間のかがやきみたいなものに
『美しさ』を感じるからかもしれません。
**********************************************************************
森に入り、カラフルな落ち葉の絨毯の上に立ち、耳を澄ますと生き物たちの息遣いが「カサカサ」「ざわざわ」と、聞こえてきます。
落ち葉にもの悲しさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、その落ち葉は、自らの命や、その他そこに暮らす生物たちの命をつなぐ大切なツールになるのです。
新しい季節&新しい命のために・・・。
**********************************************************************
さて、ワタクシは今年の夏から秋にリガーデンで工事をさせて頂きました、町田市O様邸に突撃お宅訪問に行ってきました。
O様ご夫妻は恥ずかしがり屋さんなので写真での顔出しはNGなのですが、お庭については施工中に奥様とそれはそれは熱くアツく語り合いました。
古くからの友人同士のように・・・。
O様、本当に愉しい嬉しい時間をありがとうございました♪
**********************************************************************
奥様が描く『花の計画図』にワタクシが乗っかったのですから、それはそれは素敵なお庭になりますよ!!!(自画自賛(笑))
**********************************************************************
足元には、来年の春に咲くネモフィラ&カルフォルニアポピー&スイートピーを奥様が播種し、元気にぐんぐん成長中♪
『またネモフィラのお顔が揃った時に、お邪魔させていただきます』と再会のお約束をして、柔らかな晩秋の夕日を眺めながら、失礼させて頂きました。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
-
イベント【クリスマスリースを作ろう!!】を手伝いました! (2018/11/25)
こんにちは、新建エクスプランニング 林です。
11月24日(土)、新建のサンプルルームでイベントを開催しました。
プランナー渡部が講師になった、知恵と技術が満載のイベントです。
今回のテーマは「クリスマスリースを作ろう!」
午前・午後の2回行いました。
午前はお子様いっぱいのにぎやかな雰囲気❤小さいお子さんたちが一緒に遊んでいて、私はほのぼの癒される時間(*^_^*)みんないい子で、けっこうお母さま達はゆっくり作れたのではないかと思いました。
午後は打って変わって大人な、ゆったりとした雰囲気❤
みなさん、真剣にじっくりと作品と向かい合います。とても優雅な時間ですね。
午前、午後共にみなさん、素敵な作品を作りました。
一部の方ですが、出来た作品と一緒にパチリ♪
今回で今年のイベントは終了ですが、来年はさらにパワーアップしたイベントになるよう、微力ながら林もお手伝い!頑張ります!!
-
ウッドデッキのサンプルを見つけて (2018/11/20)
こんにちは、新建エクスプランニング林です。
新建の事務所は3階建てです。
1階は駐車場、3階は事務所、そして、2階にサンプルルームがあります。
サンプルルームはお客様との打ち合わせをするスペースなので、色々なサンプルがあります(ー_ー)!!
そんな中、たくさんあるサンプルの中にこんなものを発見!!
これ、なんだか分かりますか?
これは作ったばかりのウッドデッキと、年月が経ち、劣化したウッドデッキの木材のサンプルです。
管理を怠り、劣化させてしまうと左側のウッドのサンプル、このような色になってしまいます(>_<)
色がこのようにグレーになるだけでなく、アップにすると・・・
分かりますか?
ヒビが入り、ささくれも出来ています。
こんなデッキの上を裸足で歩くのは怖いですね・・・(-_-;)ウッドデッキの良さの一つに裸足で歩いた時の「足裏の心地よさ」もあると思います。
お庭を持った方の夢として、良く語られるウッドデッキ・・・たしかに、広いお庭にウッドデッキって理想とするお庭のイメージにありますよね。
でも、きちんと管理をしないと、天然の木でできたウッドデッキは劣化してしまいます。
その管理を楽しむのも、お庭のある生活を楽しむって事なのかもしれませんが。
家の中のインテリアなどとは違い、自然の環境で、自然素材を使う事の多いお庭は手をかけ、育て・・・と育む楽しさがあり、それもまた、お庭の良さだと思います。
ただ、なかなか時間が取れない・・・とか、正直めんどくさい・・・など思う方もいますし、私も仕事と主婦業と両立させていると後回しにしてしまう部分なので、メンテナンスがなくていいならそっちがいい!と思う事も(^_^;)
そんな方には樹脂製のウッドデッキやタイルテラスなど、他の選択肢もあります。
忙しくても、めんどくさくてもお庭のある生活、楽しむ方法は色々あります!
お庭にお悩みの方、ご相談ください!
-
ウッドデッキかタイルテラスか・・・ (2018/11/15)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
ほぼ、毎日の様にフェイスブックを上げているせいか、ついついブログを忘れてしまいがちな林です…(-_-;)
8月9月10月とホームページの改修を行う中で、気になったことの一つに、「タイルテラス」って世の中にどのぐらい浸透しているんですかね?という事です。
実際、新建にお庭の問い合わせに来てくれるお客様の大半がデッキ希望ならウッドデッキなんです。
タイルを最初からやりたいとお話しされるお客様は少ないです。
確かに、近所を見渡してみても、ウッドデッキの家はあってもタイルテラスの家ってほとんど見ません。
実際、私自身も、タイルテラスに対して、「値段が高い」「高級」「ホテルっぽい」など、自宅の庭に作るイメージはありませんでした。
ただ、新建で働き始めて、見積もりを見てみると、場合によってはタイルテラスの方が安いんです!!
新建はウッドデッキは天然木ならハードウッドをおすすめします。
そして、ハードウッドと言われる木材の中でも、中心に近い、さらに固く、丈夫な良い木材を使用するため、少々高いのかもしれません。
(インターネット上にたくさんある、お安いウッドデッキにはそれなりの理由があるんですね(-_-;))
それにしてもなぜ??と思ったら、社長が教えてくれました。それは・・・
デザインから施工まですべてウチ(新建)で出来るから!!
タイルテラスをよその会社で作ってもらおうと思うと、デザインはA社、施工はB社・・・と余計なラーニングコストが掛かります。
でも、新建ならそれが全て自社でできる!!なので、他社より良いデザインで、かつ値段も高くないものが出来上がるんです。
お庭にウッドデッキを考えている方、タイルテラスは高いしな~と諦めた方、よかったらちょっと新建に相談してみませんか?
あなたの想像しているよりもっと素敵なタイルテラスをお庭に作ることが出来るかもしれませんよ♪
詳しく知りたい方はこちらのページの下の方にあるPDF資料を見てみて下さい。
タイルテラス、ウッドデッキについてメリットやデメリットをまとめてあります!
★お庭にタイルテラスのある生活を★
-
もうすぐハロウィーン!! (2018/10/27)
こんにちは、新建エクスプランニング林です。
なんともひさしぶりなブログです。毎日の様にFBをあげているためかネタがたまっている感はないのですが・・・
もうすぐハロウィーンですね。
我が家はハロウィーンの日には近所の公園で、ご近所さんと遊び&おやつ交換です。
「トリックオアトリート!」と行きたいところですが、なかなか良く知らないお宅にはいけないのが現実です・・・
なので、同じぐらいの年頃の家族で集まり始めたところ、なんだかんだと人が増えました。
その集まりで、毎年私が用意するのがピニャータ!
今年は二男希望のおとぼけお化け~!!
みなさん、ピニャータって知ってますか??
ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームみたいなものです。目隠しをした子供たちが交替で棒でそれを打ち割れるまでたたき、壊れて、中に入れているキャンディが地面の上に飛び散るのを、子ども達に拾わせます。私たちがやる時には、目隠しなんてしないで、順番にバンバン叩いていくのですが、これがなかなか壊れない(^_^;)
でも、とても盛り上がります~ちなみに今年は、中身はお菓子ばかりでなくて、ひっそりとフリカケを入れておきました☆★
喜んでくれるかな~と、後数日、ワクワクしながら当日を待ちます!
-
Colors of the season***抜ける様な秋の空。光かがやく未来であります様に・・・。 (2018/10/14)
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です。
弊社Hさんの尽力により、10月にHPの新装OPENした関係で、久しぶりの投稿です。お元気でいらっしゃいましたでしょうか?
皆さま、度重なる台風と活発な秋雨前線。また、9月6日に北海道の北海道胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生してしまいました。
「平成30年北海道胆振東部地震」このたびの地震により、お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に心からお見舞い申しあげます。
自然災害は誰も購う事が出来ませんし、私たちは自然の驚異にただ・・ただ・・驚かされます・・ね・。
**********************************************************************
さて、10月に入り、だいぶ秋の気配を感じられる青空にココロ癒されるWatabeでございますが、
そう!ご存じの方も多いと思いますが、私は筋金入りのバードウォッチャーでございます。
暦が8月から9月に変わるころになると、天気予報と、天気図とにらめっこする時間が増えてしまう性分でございます。
なぜなら、秋は鳥たちの大移動が始まる季節!!!
鳥たちの秋の大移動を垣間見たくて、山に登りたくなります。
もちろん、ここ、相模原でも、私が住まう、八王子でも、人知れず鳥たちの大移動は春に秋に、季節が変わるたび繰り返されていますし、耳を澄ませば鳥だけではなく生き物たちの『気配』を感じる事も出来るのですが、、、。
**********************************************************************
長野県松本市、旧奈川村にある白樺峠は、私が毎年秋に行かずにはいられないスポットの1つです。
なぜなら、この場所では大規模な『鷹の渡り』を見られる可能性がある、スポットなのです。
全国的にも鷹の渡りが見られるスポットは沿岸に多数あるのですが、内陸部で、3000m級の山々をかわしながら、ダイナミックな『旅』を見られる場所は数少ない。
**********************************************************************
もちろん、鷹の渡り見たさに、この峠に上るのですが、この時期この場所でしか会えない友人達とのキャンプ生活!も私にとっての秋の風物詩。
全国各地からさまざまな年代のバードウォッチャー&ホークウォッチャー&ただただ、楽しいお酒が飲みたい人まで、この場所に集います。
**********************************************************************
人が集まるので、当然美味しいものもや貢物もたくさんたくさん集まります。
私は、基本信州ワシタカ類渡り調査研究グループ(An investigation group :Shinshu Raptor Migration Research Group)の定点調査を行う場所で、
空を見上げている事が多いのですが、カウントする(渡っていく鷹の種類と、数を調査する)事は、全く役に立ちません。
だから、ワタクシは、美味しいものの調理担当なります。カウントが忙しい時に、調査員の方々の食事の世話係です(笑)♪
薪を調達する所から、火を熾すトコロまで、火遊びが大好きなワタクシにとっては、これもまた楽しい時間なのです。
**********************************************************************
I love this season when I can look up at the same sky with favorite people.
大好きな人と同じ空を見上げることができる、この季節が大好き! **********************************************************************
時間や季節など、これからを一緒に過ごす人と歩む人生が、ときが経つごとに色々な色で彩り豊かになれたら・・・。
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
アイビーブログ
- (02.05)ヤブヨシキリ&モモイロペリカンの謎…
- (01.26)床の〇〇は、大切なデザインの1つです。
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ