ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • Happy Halloween♪「ハロウィン= Halloween」って? (2017/10/26)

    「ハロウィン= Halloween」は日本でも年々、アツイ行事になっていますが、ハロウィンって一体どういう行事なのか、みなさんご存知ですか?(笑)。

    毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているお祭のことらしいのですが、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったそうです。

     Halloween

    Halloween

     

    昨今の日本でも、秋になるとカボチャやコウモリ、クロネコなどのオレンジ色と黒を基調としたグッズが100円SHOPや雑貨屋さんや、たくさんのお店に様々なグッズや並ぶほど、ハロウィンは日本でも有名になりましたね。

    私自身、ハロウィンのことは「かぼちゃを使う祭り?」、「何かのお祭り??」、「『trick or treat』と言って子供がお菓子をもらえる???」くらいしか理解していませんでしたが、ちょっと調べてみました(笑)♪

     

     

    『ハロウィン』の由来は、古代ケルト民族の『秋の収穫感謝祭』に起源があると言われています。「古代ケルト民族」とは、中央アジアの草原から馬と車輪付きの乗り物(戦車、馬車)を持ってヨーロッパに渡来したと言われる、インド・ヨーロッパ語族ケルト語派の民族です。

    みなさんもご存知の「エンヤ」というアイルランド生まれのミュージシャンは〝ケルト民族の末裔″である事は有名ですね。学生の頃好きでよく聞いていたアルバム『妖精の詩~マジカル・リング』は、神秘的なアイリッシュ・サウンドが特徴的で、エンヤの実姉である看板シンガー、 モイア・ブレナンの透明感あふれる歌声は素晴らしいの一言です!あ、もちろんこのグループでは、若き日のエンヤも活動していました。

    妖精の詩~マジカル・リング~クラナド

    妖精の詩~マジカル・リング~クラナド

     

    収録曲の中に古代ケルト語で歌われている楽曲もあり、妖精たちが暮らす古き良き時代のアイルランドを想像しながら、聞いたものです♪

    その古代ケルト民族の1年の終わりは『10月31日』と定められ、この夜には死者の霊が親族を訪ねたり、悪霊が降りて作物を荒らすと信じられていました。 そこから、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、キリスト教に取り入れられて、現在のハロウィンの行事となったようです。

     

     

    ではなんでお菓子をねだるのでしょうか?(笑)Trick or Treatの由来って?

    ハロウィンで子どもたちが仮装して街を練り歩き、「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言うのは、仮装をする事で悪霊たちの目をくらまし、自分に乗り移らないようにしたとか「同じ魔物で、人間ではなく仲間ですよ」とアピールすることで、 難を逃れようとした事から、始まったとか!

     Halloween

    Halloween

     

     

     

     

     

     

     Halloween

    Halloween

    仮装ね・・・。 因みに、弊社代表川端の仮装の写真です!

    みなさん!ここ!笑うトコロですよ♪ Happy Halloween

  • ナイトツアーに大興奮!Excited to sudden Night Tour (2017/10/19)

    Excited to sudden Night Tour

    Excited to sudden Night Tour

     

    こんにちわ!新建エクスプランニングの渡部です♪

    ここのところ秋の長雨と台風が重なり、雨降りの毎日で嫌になってしまいますね!

     

     

     

     

    Excited to sudden Night Tour

    Excited to sudden Night Tour

    ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが(?)私こと、渡部は趣味がバードウォッチングです。かれこれ独身の頃から20年くらい、バードウォッチングにはまっております(笑)!

     

     

     

     

     

    独身の頃より、だいたい2年に1度は沖縄県の八重山諸島にバードウォッチングに出かけており、今度で10回目の石垣島への旅でした。

    Excited to sudden Night Tour

     

    Excited to sudden Night Tour

     

     

     

     

     

    今回は初めての趣向で、フェイスブック上ではお友達で、何度かメールのやりとりも行っていた地元でツアーガイドの小林さんに案内していただき、ナイトツアーに参加しました!

     

     

     

     

     

    夜の洞窟で、キクガシラコウモリ(菊頭蝙蝠、Rhinolophus ferrumequinum)も見たのですよ!ナイトツアーで大興奮しちゃいました!キクガシラコウモリは本州にもいるので見た事はあったのですが、おそらくは越冬しに来た個体群と思われます。どこから来たのかと妄想するだけで・・・もう、大興奮。

     

     

     

    関東ではなかなか出会えない鳥たちとの出会いも、人との出会いも満喫しました!やっぱり石垣島はイイナ~!!!

     

  • だいぶ秋めいて来ましたね! (2017/10/08)
    セイタカアワダチソウ

    セイタカアワダチソウ Canada golden-rod

    こんにちわ!新建エクスプランニングの渡部(watabe)です。先日セイタカアワダチソウの群落を見かけました。

    セイタカアワダチソウは、キク科アキノキリンソウ属の多年草です。みなさまも身近な所で目にする機会がある花かもしれません。

    北アメリカ原産で、日本国内には明治末期に切り花用の観賞植物として導入されたにもかかわらず、代表的な帰化植物とされ外来生物法により「要注意外来生物」に指定されていたり、長い間花粉症の原因だと信じられていました。

    けれどこの花は、花粉をミツバチなどの昆虫によって媒介(虫媒花)させる植物で、杉のように花粉を風に乗せてばらまく植物(風媒花)ではありません。同時期に咲く「ブタクサ」の花粉飛散時期と重なり、長い間「悪者扱い」されてきました。セイタカアワダチソウにとっては迷惑な話ですね♪

    セイタカアワダチソウがなぜ大繁殖したのかというと、「地下茎からある種の天然化学物質を出して、ほかの植物の種子の発芽を抑制する効果」があるアレロパシー作用を持っているためだと言われています。けれども悲しい事にこの「アレロパシー作用」は、ほかの植物だけに限らず自分自身の種子の発芽も抑制してしまい、自らの生育環境をも制限してしまうのです。

    セイタカアワダチソウ

    セイタカアワダチソウ  Canada golden-rod

     

     

     

     

     

     

     

     

    花粉症の原因ではないと分かると、秋の色の少なくなった季節に咲く花をいとおしくも思えてきませんか?

    しかも一年の最後にはちみつを採取できる重要な植物でもあるのです。

    青い青い空に、鮮やかな黄色い花!秋の空に映えるお花です!

     

  • 笑顔とプリプリのお尻に癒されて・・・♡ (2017/10/02)

    こんにちは(#^.^#)
    新建エクスプランニングの事務担当 鹿野です。

    朝晩冷え込むようになりましたね!

    昨日洗濯物を干していたら、息子のヒートテックが出てきました!(◎o◎)!

    「もう着てるの?」「だって行き帰り寒いんだもん」「・・・そっか」

    冬本番はどうするのでしょう(笑)

    昨日はリガーデンの現場の御引渡しに行って来ました♪

    樹脂デッキとタイルテラスを組合せ大きなデッキが仕上がりました♪

    10.1②

    10.1①

    植栽とオーナメントポールで自然な目隠しを施した明るいスペースになりました♪

    元気なお子様たちも裸足で遊んでいるのかな?可愛い足跡がペタペタペタ(#^.^#)

    安全なスペースで安心して遊ばせることが出来るのは親としてはとても嬉しいですよね!

    伺うといつも近くに来てくれるお子様たち。ニコニコ笑顔とプリプリのお尻に癒されて帰って来ました♥

    これから沢山遊んで、たくさんの思い出を作って下さいね♥T様ありがとうございました♥

  • アンティークレンガを使って「カワイイ」がいっぱいのお庭 (2017/09/29)
    ハーブ&ミニガーデン

    タイルスツール

    初めましてこんにちは!新建エクスプランニングの広報兼、プランナーをさせて頂いております「わたべ」と申します。

    10/2日から新建エクスプランニングのHPを新規にOPENしました!どうぞ宜しくお願い致します。

     

    座間市M様邸―アンティークレンガを使って、かわいいお庭が完成しました。

    ムーミン大好きなM様 

    もともと木樹脂デッキがあるお庭に、「手入れしやすい花壇」をご所望でした。

     

     

     

     

    ハーブ&ミニガーデン

    メキシカンタイル

     

    アクセントにあしらったメキシカンタイルが素敵でしょ?

     

     

     

     

     

     

    ハーブ&ミニガーデン

    アンティークレンガ

    レンガはアンティークレンガを用いて、ラフな仕上がりを目指しました。

    ポイントは奥様が大好きなサクランボのタイル。ひと目惚れだったそうです。

     

     

     

     

     

     

     M様

    M様

    素朴でワイイがいっぱいの花壇が完成しました。M様ご夫妻にも大変喜んで頂きました。

     

     

     

保証アフター
  • 新建エクスプランニング