HOME > スケッチブック > 冬の終わりの庭仕事・・・Winter garden work・・・
冬の終わりの庭仕事・・・Winter garden work・・・
冬の庭仕事・・・Winter garden work・・・
2月から3月になって寒さがだんだん緩んでくると、庭仕事もだんだん忙しくなってきますね。春一番が吹いて、本格的なガーデニングシーズンを迎えるこの時期に備えておきたいことの庭仕事をご紹します♪
*********************************************************************************
日差しが春らしくなってくる3月といえども、まだまだ寒さがぶり返したり霜が降りたりする日もあります。2月、3月に店頭に並ぶ「花の咲いた苗」は、暖かいビニールハウスの中で育てたもので、露地栽培の苗はあまり出回りません。
そのため、暖かくなってきたからと言って、急に寒い屋外に植え付けると、寒さに強い植物たちの生育が悪くなることもございます。せっかく花咲く春に備えて、苗を植えたのに1度の霜でダメになってしまったなんてことがないように、寒い日には防寒対策がまだ必要です。
株元に腐葉土を厚めに敷いたり、直接霜が掛からない様に苗を軒下に避難させたり、毎日の天気予報と最低気温に注意しながら育てましょう♪
私が暮らす『高尾の庭』では、冬の終わりに行う大切な作業があります。
それは・・・。コウライ芝の『芝焼き』です。
*********************************************************************************
日本三名園のひとつ、岡山の後楽園や景勝地の阿蘇山麓でも毎年芝焼きが行なわれており、春を迎える準備として風物詩となっていますよね・・・。
芝焼きはその名の通り、芝生を焼くことですが、大事に育てている芝生を焼いちゃって大丈夫なの?と疑問に思われる方いらっしゃるでしょうか?
芝焼きによって得られる効果は次のようなものがあります。
・冬枯れした芝の除去(サッチ層の除去)
・害虫や卵の駆除
・病原菌の殺菌
・芝生が黒くなることで地温上昇(立ち上がり促進)
・灰や墨が土壌改良効果を発揮し、微生物が豊富になる
*********************************************************************************
冬枯れした芝の葉は、冬の間は霜や寒気、踏圧から根を保護してくれますが、春の立ち上がり時期には邪魔にしかなりません。
芝焼きはサッチを火で燃やし炭にする作業ですが、春の芽出しの前にサッチをできるだけ除去しておくことが、芝の健全な生育には大切です。
燃やして墨にすることでサッチの分解を容易にするとともに、熱によって病害虫や病原菌その卵までまとめて駆除できるという利点があり、ついでに雑草や雑草の種までも焼却できるのが最大のメリットです。
また、芝焼きをすると枯葉が除去されるだけでなく、芝の芽吹きの時期も早まり、その相乗効果も得られますので、芝の管理にとっては一番大切な作業の1つと言えるでしょう。
ただし芝焼きが出来るのは高麗芝などの暖地型芝に限られ、『ケンタッキーブルーグラス』などの寒地型芝は芝焼きすることはできませんのでご注意ください。
また地中の病害虫を全て駆除する事はできませんので、必要に応じて管理は行ってくださいませ♪
*********************************************************************************
☆いつ?芝焼きするの? ☆
芝焼きの時期は高麗芝などの暖地型芝が「休眠」する時期に限られます。
時期はだいたい2月上旬から下旬(寒冷地ではもう少し後)に行います。あまり早すぎてもその後地面が寒気にさらされてしまいますし、遅くなると新芽が出始めて燃えにくくなります。
また火を扱う危険な作業なので、風が強い日の芝焼きは絶対避けて下さい。
☆芝焼きにはどんな道具が必要?☆
芝焼きには火をつけるバーナーが便利です。カセットボンベを使った、片手で持てる大きさのバーナーがおすすめです。
サッチを除去する「レーキ」「軍手」「水を貼ったバケツ」「ジョウロ」など用意しましょう。
☆芝焼きの手順☆
まず初めに、レーキ(熊手)を使って不要な『サッチ』を掻き出し、火の回りがよくなるように休眠している、芝生全体を起毛させます。こうすることで火のまわりがとても良くなります。
火をつける前に大切なことは、焼く場所と焼きたくない場所を明確に区切る事です。
どうするかと言うと、焼きたくない境界の外側にはあらかじめジョーロなどで水をまいて下さい。そうする事で、焼きたくない場所や火の延焼を予め防ぐことが出来ます。
バケツに水をくみ、念のため消化の準備もしてきます。
全ての準備が整ったら、火を付けるときには風下から風上に向かって焼いて下さい。
焼きムラがないようにまんべんなく焼きましょう。
くれぐれも、火傷のない様にお気を付け下さいませ。
火の始末を確認して芝焼きは終わりです。
****************************************************************
芝焼きをどうして行うのか、時期や方法が分かっていただけましたか。
メリットだけ見れば良い事ずくめに見えますが、デメリットも少々ございます。
****************************************************************
☆芝焼きの注意事項☆
芝焼きは火を扱う作業ですので、延焼ややけどなどには十分注意して安全を確保するようにしてください。いつでも消火活動ができるように準備しておくことは必須です。
火の粉が舞いすぎたり、急に風が出てきて危険が感じられたらすぐに消火しましょう。
また、枯れた芝を燃やすと煙がかなり出ますので、住宅地ですと近隣への配慮が気になるところです。ご近所が洗濯物や布団を干している時間帯は避けましょう。
以上のことに気を付けて、『芝生の管理』行ってみて下さい。
確かに『火』は恐れるべきものですが、『火』よって芝の管理は格段に楽になりますよ。
想像以上の効果が得られます。
暖かい春を迎えるための、大切な…大切な…冬の終わりの庭仕事です。
*************Winter garden work*************************
Chinatsu Watabe
アイビーブログ
- (12.18)釣りシーズン終了!
- (11.24)リビングと同じ床の高さにする意味…その②
- (11.11)リビングと同じ床の高さにする意味…その①
- (11.07)お久しぶりのモモンガさん
- (10.21)引き続くモノ