HOME > スケッチブック > 涼しい庭の過ごし方!?★How to spend the cool garden★ part 2
涼しい庭の過ごし方!?★How to spend the cool garden★ part 2
梅雨が明けてからというもの、毎日35度超えの『猛暑日』が続いていますね。
わが社の直営部隊の職人さんたちも暑さには慣れているとはいえ、例年では考えられない2018年は暑い夏となっておりますね!
職人さんたちは個々に暑さ対策しながらも、この暑さ身体にヒシヒシと堪えますね。(ふぅ~・・・)
かくゆう私も毎日毎日涼しい室内だけで仕事をしているわけではございませんよ。
工事進捗の確認や、植栽工事では、帽子をかぶり炎天下で作業する事もございます。
そんな暑い夏でも、午後になるとどこからともなく心地良い風が吹き抜ける時、幸せな気分になれます~。
心地よい風はどこから来るのか??
私が暮らす高尾では都心の最高気温が35度の時でも、2~3度ほど気温が低い事が多いのですが、午後3時以降になるとその気温差は大きくなると思います。
つまり、同じ東京都内でも夜になると山間部が近い高尾は涼しくなるのです。
その理由の1つは『木々を渡る風』でしょう。
**********************************************************************
木々の水分の蒸散による気化熱が空気の温度を下げる効果があるので、木が多い場所は、
自ずと心地よい風を生み出す場所なのです。
その『気化熱』を使って夏を涼しく過ごすために有効な方法が、みなさんご存知の通り『緑のカーテン』です!
だからこそ私はグリーンカーテンづくりがやめられません。
**********************************************************************
緑のカーテンとは、つる性植物をネットに絡ませて、カーテンやシェード風に仕立てたものですが、室内が日陰になるので見た目が涼しげなだけではなく、植物が間近にあることで、自宅にいながら森の中のような気分が味わえます。
また、実際に周囲の気温や室温を下げる効果もあり、暑い夏を乗り切るための、欠かせないガーデニングアイテムとなっていますが、緑のカーテンには単なるカーテン以上のさまざまなメリットがあるんですよ!!!
私を緑のカーテンづくりに駆り立てるその理由を、4つの効果からご説明させて頂きます。
① 日差しを遮る=夏の強い直射日光をカットしてくれます。
② 気化熱=熱を奪う
植物は、根から吸い上げた水を葉から蒸散させ、植物自身が自分の温度が上がらないように守ろうとします。そのため、蒸散作用がないすだれなどに比べ、放射熱がぐっと少なく、周囲の気温を下げてくれます。
また、蒸散によって気温が下がった葉の間を通り抜けてくる風は、私たちを確実に心地よさをもたらしてくれます。
③ 光合成=フレッシュな空気
植物は日中、日光を浴びて光合成を行い、二酸化炭素を吸収して、代わりに酸素を排出します。 つまり、緑のカーテンを通過した空気は、できたての酸素をたっぷり運んでくるのです。できたての新鮮な空気と言うだけで、気分が晴れやかになります。
④ エコ=節電効果
夏のじりじりとした日ざしを遮り、かつ周囲の気温を下げてくれ、さらにカーテンの間を通って心地よい風が吹き込むと、実際の気温より涼しく感じます。電源もエネルギーも使用しない、まさにこれからの時代にふさわしい自然のエアコンです。そのため、エアコンをあまり使わずに済むことも多く、節電(つまり、電気代の節約)できるのもうれしいですね
**********************************************************************
先日、私は毎年『キュウリ&トマト』でグリーンカーテンをつくると先日お話させて頂きました
が、加えて欠かさず『ヨルガオ』も植えています。
暑い夏の夕暮れどき、暗くなってから咲く、白いラッパ型の花が幻想的で、「Moon flower」というステキな英名が付けられているヨルガオ。
よい香りがするのも、グリーンカーテンに欠かさず植えたい理由の1つです。
夏の夜に香りと幻想的な世界を与えてくれる・・・素敵な花ですね♪
涼しい庭の過ごし方!?★How to spend the cool garden★ part 2
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
アイビーブログ
- (12.18)釣りシーズン終了!
- (11.24)リビングと同じ床の高さにする意味…その②
- (11.11)リビングと同じ床の高さにする意味…その①
- (11.07)お久しぶりのモモンガさん
- (10.21)引き続くモノ