ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スケッチブック > 春を告げる、黄色い花たち…。おすすめの花木を紹介します。

春を告げる、黄色い花たち…。おすすめの花木を紹介します。

2019/03/14

ヒュウガミズキは、葉に先駆けて浅黄色小さな花を垂れさがって咲き、小さな浅黄色の『ヒュウガミズキ(日向水木)【学名:Corylopsis pauciflora Corylopsis ・ 英名:buttercup winter-hazel】 』の花は、まだ寒さの残る早春の庭を明るく彩ってくれる、あたたかい陽だまりの様な花です。
自然の樹形を楽しむことが出来る、手入れが簡単な落葉低木なので、ワタクシのほったらかしGARDEN「TAKAO no niwa」のような、ナチュラルな雰囲気のお庭にお勧めです。

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

 

 

 

ヒュウガミズキは、花の大きさ1cmほどの淡い黄色い花がたくさん咲きます。派手な美しさはありませんが、はかなげな姿のこの花は、見る者を優しい、穏やかな気持ちにしてくれますそんな、花です。。

 

 

 

 

**********************************************************************

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel 自然樹形

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

 

 

 

 

 

 

 

ヒュウガミズキよりも少し早く咲く咲き、ヒュウガミズキより大ぶりな黄色の花をつける『トサミズキ(土佐水木)【学名:Corylopsis spicata ・ 英名:Spike winter hazel】』という花木の、輝くようなその美しさは、
フリルいっぱいの豪華なドレスを纏った乙女のようで、周りの空気を明るい黄色に染めてくれます。

Spike winter hazel

Spike winter hazel

 

 

花期はやや短いけれど、春に先立ち枯れ木に咲きほころびゆく花は、散り際もまたはかなくもまた、美しいのです。

 

 

 

 

 

 

ヒュウガミズキもトサミズキも、マンサク科サミズキ属の落葉低木で、学名は『Corylopsis pauciflora』と『Corylopsis spicata』である。

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

 

 

 

 

 

 

 

 

属名の「Corylopsis(コルロプシス)」は「(葉が)ハシバミ属に似た」のことにちなみ付けられ、ヒュウガミズキの種名にある『pauciflora』は”少数の花”のと言う意味です。

トサミズキの種名『spicata(スピカタ)』は、”穂状花の”の意味を有しています。

**********************************************************************

Spike winter hazel

Spike winter hazel

 

ハシバミの学名(属名のCorylus(コルロプシス))は、ギリシャ語で「かぶと」で木の実の形にから付けられたようです。

 

ヒュウガミズキもトサミズキも、公園や庭木として出回っていますが、両者ともに野生では稀な『珍種』になるそうです。

 

 

 

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

 

ヒュウガミズキの主たる分布が、石川県~兵庫県の日本海側の山地の蛇紋岩地のやせ山に生えるとされるが、特に土質を選ぶことなく、可憐な容姿とは逆に特殊な蛇紋岩に耐えることができる植物です。

 

 

 

 

 

後者トサミズキ土佐(徳島県)も、自生地はごく限られた蛇紋岩地帯に稀に自生し、周りのシイやカシなども入り込めない貧栄養で、やや乾燥した土壌に限され自生しています。

蛇紋岩は硬くて風化しにくい、そうした過酷な環境に古くから適応してきたので、『蛇紋岩残存植物』とも言われています。

Spike winter hazel

Spike winter hazel

 

また、日本のマンサク科トサミズキ属には、

『トサミズキ(土佐水木)』、

『ヒュウガミズキ(日向水木)』、

『コウヤミズキ(高野水木)』、

『キリシマミズキ(霧島水木)』

がありますが、いずれも蛇紋岩や石灰岩など痩せ地を好みます。

 

それらは花序の花の数、葯の色、花柄などの毛、雄しべの長さ、葉の大きさなどで簡単に鑑別できます。

似た物同志ではありますが、よく観察すると、その違いに感動します〜!

**********************************************************************

ここで、『あれ?』と疑問に思った方!はい、そうなんです。

 

buttercup winter-hazel

buttercup winter-hazel

 

 

トサミズキは土佐(徳島県)に自生する花ですが、ヒュウガミズキは日向(宮崎県)にほとんど自生しません。では、何故、「ヒュウガ」が付くの?

 

この「ヒュウガ」という、名前については、なぜ「日向」が付いているのかは諸説あります。

 

 

 

①牧野博士の仮説・トサミズキに対して小さいので、「ヒメミズキが訛った」
②トサミズキより花も葉も実も小さいことから、「ヒメミズキ」から転訛して、ヒュウガミズキになった
③主要な自生地は近畿の北部でいわゆる丹波、丹後、但馬地方なので、戦国時代にこの地を所領としていた「明智日向守光秀」の所領だったから、この「日向守」から、ヒュウガ(日向)と名づけられた
らしいです。

 

その後、宮崎県や四国、台湾にまで分布していることが判明しているため、「土佐」に対しての「日向」が地名(宮崎県)のヒュウガから来たと言うのは、違っていそうですね、、、、。
正直私が知るのはここまで。誰か教えて下さい。

Spike winter hazel

Spike winter hazel

 

「水木」に関しては、そもそも、ヒュウガミズキもトサミズキもミズキ科とは関係ない『マンサク科』なのですが、樹液が多いことに加え、春先に枝を切ると水が滴り落ちるほど水っぽい木であることから(?)付いた?
とは聞いたことがございますが、本当のトコロ、3月に入れば殆どの樹木は水を揚げだし、一斉に葉の展開や花の開花のために水を吸い上げ始めるので、春先に樹を切れば水はしたたり落ちる・・・・。

 

 

う〜ん。こちらも、何故「ミズキ」になったのかは分からず仕舞いです。すみません。

 

 

**********************************************************************

最後に…

ヒュウガミズキの花言葉:「思いやり」「信頼」「神秘」

トサミズキの花言葉:「清楚」 「愛」 「伝言」 「優雅」

buttercup winter-haze

buttercup winter-haze

両者ともに、あたたかさを感じる美しい花言葉ですね。

 

自生地は過酷な環境に育っている樹木ながら、庭木として植えるにはきむずかしい事はございません。
陽当りは良いに越した事はございませんが、半日蔭でも花付がやや悪くなるだけで、環境にもこだわりません。

育てやすいおすすめの樹木ですよ。

 

**********************************************************************

May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

素敵なGARDENライフを★

**********************************************************************

GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

 

保証アフター
  • 新建エクスプランニング