ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • イイジマムシクイの世界旅―2025 (2025/04/13)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    今年も!!!いよいよ!!!この季節がやってきました💙
    みなさまは「何?」とお思いでしょうね(笑)

    それは・・・・『夏鳥』ですよ♪💙

    冬の間それぞれの越冬地で冬を過ごした『鳥』たちが、続々と北へ北へと『繁殖地』に向かってきています。
    それぞれの旅の目的地に向かって…ね!

    青野川の桜並木

    青野川の桜並木

    ****************************************

    ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、ワタクシは、バードウォッチングが趣味でして。

    この季節になると『イイジマムシクイ』という、小さな鳥がこの南伊豆町にやってくるのを確認するために、毎春出向いているのです。

    イイジマムシクイ 

    ただ今年は、残念ながら夫が体調不良でしたので、単独で南伊豆へ乗り込みました!

    ****************************************

    『イイジマムシクイ』(飯島虫喰、Phylloscopus ijimaeは、スズメ目ムシクイ科ムシクイ属に分類される鳥類で、全長11.5センチメートルの小さな小鳥です。

    イイジマムシクイ 

    東京都・伊豆諸島と鹿児島県・トカラ列島の一部の島嶼だけで繁殖し、環境省のレッドデータブックおよび国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧 II 類に指定されている日本固有種です。

    国外での記録は1947年のルソン島での捕獲されたことがありますが、正確な越冬地は未だ不明。
    また、推定個体数3000羽程度の鳥ですので、悪条件がかさならば一気に「絶滅」してしまう可能性が高い…世界的にみてとても貴重な鳥なのです…。

    にもかかわらず、主たる繁殖地である三宅島の火山の噴火も重なり、繁殖地を含め調査・研究はあまり実施されておらず、渡り経路や越冬地の位置は推測の域を出ていない状況です。

    ****************************************

    けれども、春になると主に南西諸島から本州中部までの太平洋沿岸部を、イイジマムシクイが通過しています。
    つまり、繁殖地以外で「イイジマムシクイ」が確認できるベストタイミングが4月上旬の南伊豆なんです。

    3000羽ですよ!1羽でも確認できる事もモノスゴイ事だと、自画自賛してしまう私がいます。

    この海の向こうから飛来して

    南伊豆は経由地

    これから、南下します!

    見られる場所は照葉樹林の中であることが多いので、正直、その姿と捉える事はかなり難しいのです。
    17年近くこの地に通っているいても、囀りまたは地鳴きで確認することが殆どです。目視は数回(泣)♪

    おそらく日本国内で、春の渡り途中の「イイジマムシクイ」を確認した人は、私が知る限り私達以外に3人なので、計5人になるかと思います。

    ****************************************

    囀りは特徴的なので…「シシシシシシシ」と比較的分かりやすいのですが、地鳴きはか細い高音域の「ヒィ-」なので、他種と間違えやすい声を発します。

    照葉樹林

    加えて、ロードセンサスという方法で調査をしているのですが、「歩行」ではなく「車を走行」しながらとなりますので、「ヒィ-」は車の走行音に紛れやすいのです(笑)。

    しかも、かなりの高音域なので、ワタクシ達の老人力がUPしたら近い将来、この調査は出来なくなりますので、耳が大丈夫なうちに頑張れる間はこの調査を続けていこうと考えています。

    このイイジマムシクイの渡り経路を、微力ながら「解明して行きたい」いうのが、ワタクシ達のライフワークの1つなのです。

    ****************************************

    シロバナハンショウヅル

    シロバナハンショウヅル

    旅する彼らの『旅の無事』を祈る事しか私には出来ませんが、どうか、どうか、それぞれの目的地に、元気に辿り着く事が出来ます様に切に祈ります💙

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 手が出ないと思えば思う程…(涙) (2025/04/05)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    この冬?令和6年度!?お米をはじめとする様々な食料品が値上りしていますよね?

    もちろん農産物は天候に大きく左右するものだから、致し方ない面はあることは承知していますが、
    4月に入りひと冬高いまま推移していた生鮮食料品の「白菜・キャベツ・ブロッコリー等々」もようやく手が出せる価格帯に値下がりをしてきました。ひとまず安心材料ではありますが…。

    お米は、政府の備蓄米を放出したそうですが、本当に値下がりしてくれるのか心配です。
    令和6年度のお米の収穫高は平年並みであったはずが、5Kg2000円前後だった白米が4月にはいってもなお、5Kg4200~4300円前後。未だ、倍以上ですよね?本当に下がってくれるのでしょうか…。

    そうこうしているうちにアメリカ政府による関税!!!
    輸入品が今後高騰していく事も頭が痛いです。

     

    ところで、みなさま♡は『みかん』お好きですか?

    温州みかん

    私は、みかん(温州蜜柑)に限らず『柑橘類』は大・大・大好きなんです。

    冬になると常時2~3種類の柑橘を箱買いし、日々食しておりますので我が家の玄関はなおしりの窪みを上にしたみかんだらけ。

     

    この時期に入るとさすがに温州みかんは食べつくし、春の味覚である土佐文旦も1つ1つビニール袋にくるまれて、野菜室にINしています。

    土佐文旦

     

    で・・・も…。オレンジジュースが高騰していることご存じですか?

    仕事中だとさすがに仕事机で「柑橘類」はなかなか手は出ないので、気軽に飲める紙パックの100%のオレンジジュースはよく飲むのですが…、

    現在、業務スーパーでも200㎖入りのパックジュースで200円前後しています。
    通常であれば、80円前後で販売していましたし、「オレンジ」以外は80円前後で今も販売しています。

     

    確かに令和6年度の夏の暑さ&水不足は異常でした。

    日本の温州ミカンをはじめとする柑橘類も、実成りは悪くなかったものの、水不足により太る事が出来ず、小ぶりな果物が多く、不作だったようです。

    ワタクシは、毎年同じお店で箱買いするので、お店からのお手紙にもそのような内容が記されてありましたし、ここ2年の間に2回値上がりもしてしまいました。

    一度浮気して、少し安い柑橘を楽天で購入したのですが、味はやっぱりいつものお店の方が美味しくてですね…。もう、浮気はしません。と心に固く誓いました。

     

    オレンジジュースの高騰も、産地である南米と北米の異常気象に加え、トドメに巨大なハリケーンによるオレンジの大凶作によるものだそうです。

    いずれは落ち着くもの…と信じたいのですが、お米も柑橘類も大好きなので、涙が出ちゃいます…。

    今日も素敵な1日を!

    *********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    *

  • ○○○○先生の「信奉者」に慄く…。 (2025/03/26)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    最近、仕事を遂行する上で似たような「恐怖…?」を感じる事がございます。

    ワタクシは、個々のお庭毎『そのお庭にとっての最善』を考えながらプランニングをしておりますが、

    お庭作りには、貪欲に「自分の好き」を追求し、「わがままに自分らしさ」に拘る事が大切なことの1つだと考えています。

    ****************************************

    もちろん、個々のお施主様が熟慮した結果がユーチューバーがお薦めする『お庭のコピー』なのかも知れません。
    けれども、とあるユーチューバーのお庭のコピーを希望する方の「多さ」に驚愕(恐怖)なんです…。

    せっかくご縁があり、弊社へお越し頂いているにも関わらず「ご相談」ではなく「意向&依頼」のみの一方通行のお話。」

    ワタクシがより良いお庭&デザインへのアドバイスをすると、「ユーチューバーの●●さんが良いと言ったので…」とか、「こういう工事は●●さんのブログでNGと言っていたので…」と、有名人の意見が依頼人にとっては「唯一の正解&答え」な様です(´;ω;`)。

    ****************************************

    「打合せ」として同じ時間を共有し、同じ時間を共有しているワタクシの意見を求めていない方が多いのですよ…。

    ワタクシが頼りないから…?
    力不足だから…?と思い悩み心の中で「涙」する日も正直ございま…す。

    なぜ?「涙?」と思いますか?

    ****************************************

    つまるところの、私は単なる積み木を積むのみの「人」になることだけを求められていて、プランナーとしての「考える」ところとか、「アイデア」は求められていないのです。

    「どうすれば」の意見はそもそも論、求めてはいらっしゃらない。
    「ユーチューバー先生」だけが外構工事の「正解」だと、熱く語って下さる方の多い事よ…。

    う~ん。
    う~~ん。
    う~~~ん。

    ****************************************
    答えは1つではありません。
    正解も1つではございません。

    5年後…10年後…と経過した時「あの時代の流行りだったね…』と似たテイストの住宅&外構を見た時「そこにはあなたらしさはあったのか?」を、後悔しない様に、また、そのユーチューバーお薦めのデザインや仕様は、その家のテイスト&用途にあっていたのか?

    後悔しない様に、様々な多様な意見を取り入れ、取捨選択し、その庭やその家の外観にとっての『最善』を選択して頂ければと感じます。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 今季初の釣り!! (2025/03/22)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日、今期初の釣りへ行ってきました!

    静岡県の伊東へ用事のある主人に長男と一緒にくっついて行きました(*’ω’*)

    場所は、伊東の川奈イルカ浜。

    昔々にイルカ漁が行われていた土地です。

    ま、イルカ漁について触れてしまったらちょっと大変なので(;´∀`)そこは割愛。

    行った日は、あまりつれない日だったようで、周りのベテランさんたちも全然連れていませんでした…

    そんな中、大物や食べられる魚を目指しておらず、釣りしていれば楽しい私は、外道と言われるベラを釣って遊んでいました(笑)

    ↑ニシキベラ 鮮やかな色合いできれいな魚です。食べられるんですよ。骨が多いですけど。

    堤防の下に針を落とすと、あっという間に釣れるんで、入れ食い状態で遊ぶ私と、大物狙いながら当たりの来ない長男と、ゆっくりと話しながらの釣りの時間は、これはこれで楽しいものでした。

    帰りは、道の駅で美味しいお魚食べて、日帰りですが充実した休日でした!

  • 染井の開花カウントダウン、スタート! (2025/03/20)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    染井吉野の開花カウントダウンが始まりましたね!

    通勤で通る高尾街道の『河津桜』も8割がた咲き揃いつつありますが、この冬は水道が凍るほどの厳しい寒さは無かったものの、統計を取り始めてからの晴天が最長となり、1~2月の降水量が最小となり、とてつもなく乾燥した冬でした。

    大船渡の山火事にも驚きましたが、何はともあれ鎮火して胸をなで下ろしました。

    ****************************************

    この冬の葉物野菜の高騰も、草花の成長や蕾がほころびが遅かったのも、今期の降水量が少なかった事が影響しています。なのに…3月に入ってから関東圏で5回の雪。

    明日からは急激に温度が上昇するそうなので、花々が一斉に咲き揃う「百花繚乱」の春になりそうですね。雪国ならともかく、関東圏で「百花繚乱」の春は本当に珍しい事だと思います。

    ****************************************

    さてさて、昨年の春は我が家は「バラ」がとてつもなく「多花」な年でした。バラの花の重みで、枝がしなる位にそれは沢山花を付けました。特に平年と異なる手入れをした訳では無かったのですが…。

    バラの「多花」は、全国的だった様ですし…。気候が影響しているのはもちろんの事、何か理由はあるはずなのですが…。

    ****************************************

    また、この冬から春の間で驚いたことが!

    【リプサリスピロカルパ・フロストシュガーと思われる】

    3~4年育てていた「枝垂れサボテン?(リプサリス ピロカルパ・フロストシュガーと思われる)」に白い、かわいらしいお花が咲いたのです。

    【リプサリスピロカルパ・フロストシュガーと思われる】

    咲いた株は、昨年秋に株分けした「若者」の枝先の膨らんだ白い部分。

    【リプサリスピロカルパ・フロストシュガーと思われる】

    「ま・さ・か…花?」と思っていたら、咲いちゃいました!

    しかも、ビジュアル的にかなり愛らしい💛💛💛

    ****************************************

    そう言えば、この春は家で育てている「多肉植物」の花穂の上りが多いですね。

    この春のバラはどうなる事やら…

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 今日は「深窓の令嬢♡♡♡姫」のお話です♪♫ (2025/03/14)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    今日は、F様邸の愛犬「プリンちゃん」のためのお庭をご紹介します。

    そもそも、F様ご夫妻は「鳥」がお好きで、ペットとして「ぴーちゃん」という、文鳥を大切に育てていたそうです。

     

    けれども月日の流れは止められず、「ぴーちゃん」との別れの時が来てしまいました。

    ****************************************

    「ぴーちゃん」を亡くしたご夫妻とご家族の心労は深く…「ペットロス」に陥っていましたが、新しい出逢いがあり、トイプードルの「プリンちゃん」がF様邸へやってきました。

    ご一家そろって溺愛してしまった様で、「プリンちゃん」はまごう事無き、「姫様」の立ち位置で大切に愛を一身に受け成長されていました。

    ****************************************

    その「姫」である「プリンちゃん」のためのお庭(ドッグガーデン)です。

    お外の決まった大きさの砂利の上でしか【小】をしないプリンちゃんのためにつくられたプリンちゃん用の「WC」。

    また、プリンち ゃんが昇降しやすい高さで作られた階段!

    もともと芝生がある広めのお庭で、奥様もガーデニングという趣味もございましたので、さまざまな植物が植えられていました。
    ****************************************

    ただ、ペット(プリンちゃん)にとっては「毒」となる植物もございましたし、これを機に一新。

    全面「ヒメコウライ芝」を植え付けしました。

    何しろ「深窓の令嬢💛💛💛姫」ですから、野蛮な奴らや粗暴な方々とはご一緒なさりませんので、公園やドックランでのびのびと遊べるはずもございません(笑)♪。

    ****************************************

    こんなスペースがあるプリンちゃんは幸せなわんこであることは間違いありませんが、家族に笑顔を齎すプリンちゃんの存在は、F様ご一家にとっての「太陽」です。

    かけがえのないものですよね (*^^*)


    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • ハードウッドのウッドデッキ Vs タイルテラス!? (2025/03/05)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    以前、ワタクシ(渡部)が、「ウッドデッキ」から「タイルテラス」へと、高尾に居を構えて15年目(2022年)、庭をリニューアルした話をさせて頂きました。

    そもそも論、私は植物やそこで暮らす生物たちが快適に暮らせる空間および、生き物たちの気配を感じることが、自分たちの心の安寧に繋がるので「ナチュラル」な素材であること=自分たちが好む「テイスト」です。

    ですので、正直言えば「ウッドデッキ」…は自分の庭(新居を構える)には必須アイテムでしたし、「ハードウッドのウリン」でウッドデッキを設ける予定でいました。
    けれども、新居を構えるとなると様々な出費が付きものです(笑)。

    ****************************************

    私の場合、新居の建築確認が下り、建築がスタートするというタイミングで、親が急逝したので(泣)、遺産相続&相続税と言う形の予定外の「大出費」伴いました。

    そのため、「ローンの見直し・使用材料の見直し削れるところは削る」事が、着工目前のタイミングなので、まったなしな訳です。「Yes!No!」を即決し、工務店さんに毎日指示を出すという怒涛の日々でした。

    そんな中で、削る対象の1つとなったのが「ハードウッドのウッドデッキ」でした。

    私が新居を建てた2007年頃では価格的には、現在よくある木樹脂デッキよりもリアルウッド(防虫剤塗布)のウッドデッキが人気で、価格帯としてはリアルウッドの方がややリーズナブルであり、リアルウッド<木樹脂デッキ<ハードウッド・ウッドデッキ<タイルテラスと言う感じだったかと思います。

    ****************************************

    それがコロナ以降の「ウッドショック」で、「ハードウッドのウッドデッキ」は夢また夢…となりました。
    ゆえに、リニューアルしたのは我が新建エクスプランニングが得意とするところの「タイルテラス」ですが、今ではベストな選択であったと自負しております。

    ウッドデッキが「夢」だったわけですから、タイルは迷わず「木目調」にしたのですが、結果オーライと言いますか…。
    タイルテラスにリガーデンした我が「Takao No Niwa」は、大正解と言える結果になりました!

    ウッドデッキのメリットは、木材ならではの自然な外観と温かみを持ち、庭や屋外空間に自然な雰囲気をもたらす事ですが、「木目調のタイル」にしたことで、温かみのあるナチュラルな雰囲気を無くしことなくテラスが出来ました。

     

    また、タイルテラスは水に対して非常に耐性があり、色褪せや劣化の心配がありませんし、メンテナンスが比較的簡単です。その点でも、タイルテラスにして正解だったなぁ~~。

    ****************************************

    最後に、タイル自体用途に応じて、柄&種類が豊富です。
    1枚1枚のタイルそのもののデザインや、素材感、貼り方や目地の色で、ガラっと雰囲気やお庭のテイストを激変させることが出来ます。

    ある意味、より個性的な自分らしいお庭を望むのであれば、ウッドデッキよりも「タイルテラス」は素敵なお庭のアイテムだと思います。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • ドキドキしているのは母だけ? (2025/03/02)

    のんびりし過ぎてて、不安になりますが・・・( ゚Д゚)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    我が家の次男さん、明日都立受験の結果がでます。

     

    受験が終わった翌日には、我慢していたゲームソフトを買い、毎日10時間近くやり

    (父も母も出かけていたのでやり放題だったんですよ…)

    結果が出る前日の今日、朝から「カホウは寝て待てって言うでしょー」って言いながら今日も家で寝たりゲームしたり、友達の家に遊びに行ったり。

     

    母は、どうなるのか心配で、受けた高校の最終倍率はいくつかなーとか、いろいろ気にしているのにも関わらず、本人はもう自由を満喫する日々です。

    まあ、不安で不安で顔色悪いって生活送られているよりは、親としてはイイですがね。

     

    ちなみに、次男君、カホウは寝て待ての「カホウ」、どんな漢字を書くか聞いたら「家宝」だと思っていましたよ…

    大丈夫かしら・・・(ノД`)・゜・。

  • もうすぐ春ですよ✧♡✧♡✧ Spring is here! (2025/02/26)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************
    なんだか一気に気温が上がり、急に春めいてきましたね!

    気が付けば3月ももう目の前。春夏秋冬の中でも、気温が乱高下し、ひと雨毎に目まぐるしく季節が変貌を遂げる季節です。

    木々の目覚め…。虫や昆虫たちの活動開始…。カエルを元とする爬虫類たちの目覚め!

    待ちに待った「春の訪れ」を示す、沢山の命が動き出す季節です。

    ****************************************

    故に、自律神経も乱れがちで、気圧変動に左右される持病を持つ渡部としましては、「五月晴れ」で天候が安定するまでは頭が痛い季節の到来でもある(泣)

    しかしながら、この冬日本列島に鎮座し、多くの人々を悩ませ続けた「低気圧&豪雪」は、関東地方に連続した晴天をもたらした訳で、関東地方には「雪」による直接被害こそありませんでしたが、私の頭には『気圧性変動頭痛』という、悪影響を与え続けました。

    頭ゆえに頭の痛い冬でした…。頭痛あるある…ですね~💛💛
    ****************************************

    頭の痛い話…と言えば、少し前に解決した(?)話となりますが…。
    スシローさんの鶴瓶さんCM降板については驚きました…。

    もちろんその後、スシローさんがまともな判断を下したのは良かったけれど、他人事ながら、かなりもやもやしました!

    そもそも、その場に居合わせた訳でもなく、別の日にたまたま同じ空間に居合わせただけであの様な批判をされるのなら、広告に関わる人間は『他人との付き合いをやめよう』ということになりますし、人との交流が自体難しい事になってしまいます。

    TVや放送に携わる仕事は「マンパワー」で成り立つ業界なのに、そんな業界で、どうして…そんなことが…と思わずにはいられませんでした。

    こんな風潮が広がれば、コロナ流行初期の様な?『コロナ警察』ではないけれど、一部の極端な行動を起こす方々の考えやその方たちの『正論』だけで、社会生活が恐怖政治下みたいに委縮し、本来あるべき人と人との何気ないコミュニケーションすら成り立たなくなると思います。「人」が「人」と関わらない、それはもう信じられない世界です…。
    ****************************************

    これだけ「多様性」「多様性」と、本来なら多様性を認める社会でなければならないのに(笑)。

    もちろん、極端な考え方を持つ方の思考も「多様性」の1つではありますが、「多様性=違い」ではありますが、「違う」事を、責める社会(バッシング)であっては、絶対ならないと思うのです。

    「そういう考えもあるんだ…。」と、異なる考えを知ろうとすることが大切であって、大切なのは 『同意する事と、拒否することも、多様性』だという事だと思います。

    ワタクシは「潜在的に問題」があるとされる人物と関わっただけで『バッシング』と言うのは、異常な流れだと感じずにはいられませんでした。 

    ****************************************

    完璧な人間などいないのに、社会全体が完璧を求め、不完全さを許さない…???
    被害者と言われる方に人権があるのと同時に、加害者と言われる方にも人権はあるはずです。

    極端すぎる考えと、他の意見に耳を貸すことすらしない姿勢には、人として、すえおそろしさ…を感じずにはいられません。

    考えさせられる事が多い…そんな2025年の冬でした。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 生物多様性を育む、タイルテラス!? (2025/02/13)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    さまざまな楽しみ方ができる「庭」ですが、ゆっくり眺めてみると植栽の木や花はもちろん、そこに集まる野鳥や昆虫などたくさんの命が共存していることに気づきます。

    「生物多様性」と呼ばれ…こうした命のつながりを身近に感じられるのも、「庭」の良いところだと思います。

    私が暮らす「Takao no Niwa」は「鳥」と「人」が安心して暮らせる庭を目指しています。
    高尾に住まいを構えてから…と言うか、子供の頃より、「庭」がある家に住むと言うのが、私の夢の1つでした。

    その夢の1つは、叶ったわけですが…。

    ****************************************

    冬の朝、私のルーティーンとして庭へ出て、鳥たちが水浴びするバードバスの氷を溶かし、飲むことができる綺麗な水に入れ替えて、果実を好む鳥たちには『リンゴやミカン』。

    種子を好む鳥たちには『ひまわり』。
    穀物を好む鳥たちには『ヒエやアワや小麦』を。

    初霜が降りてから、桜が咲くくらいまでの期間限定ではありますが、鳥たちへ『庭のレストラン』を営業します。報酬は「0」です(笑)!

    見返りは求めませんが、排せつ物の掃除はほぼ毎日行っています。

    鳥インフルエンザもありますからね。
    鳥たちの為にできる事は恙なく(笑)!

    ****************************************

    考えてみれば、排せつ物の掃除はウッドデッキからタイルテラスに替えて楽になりました。

    『ホースで流す』は同じですが、ウッドデッキではこびりついたう○ちはタワシでゴシゴシしないと取れなかったのですが、タイルテラスにリガーデンしてからは、水だけでかなり除去できます。

    実家の祖父母は農業をしていましたし、野菜を育てて、その野菜で味噌を作り…。
    土をいじったり花を育てたり…排せつ物や野菜くずで堆肥を作ったり、養蚕もしていたので、庭という場所の中だけでも様々な命や微生物が暮らしの中に存在していました。

    ****************************************

    最も身近な自然とも言える実家の庭が、SDGsと向き合うきっかけとなり、現在に至る。
    自然も心も豊かにしてくれ、私を成長させてくれたのは、「庭のある暮らし」なのかと思います。

    そう考えると、なにげない庭づくりにも新しいやりがいやモチベーションが違ってきますね。庭にでると、パワーがみなぎってくるから不思議です。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

     

保証アフター
  • 新建エクスプランニング